fc2ブログ

「広島・昭和20年8月6日」について思うこと


広島・昭和20年8月6日」というテレビドラマを見ました。戦中に懸命に生きた三姉妹の物語で、松たか子の熱演がとても印象にのこるよいドラマでした。産業奨励館(原爆ドーム)を実物大で再現し、戦中の町並みをも再現した大掛かりなセットは目を見張るものがありましたし、途中冗長の感あったものの、物語は飽きずに進行し、二時間半テレビに釘づけになりました。僕にはめずらしいことなのです。

 しかし、残念ながら「やっぱりか」と思う演出が多くあり、特にラストの原爆被害の描写にはガッカリしてしまいました。軍人の暴力は知られたところですが、朝鮮人が一方的に被害者であるような描き方には疑問を覚えますし、原爆被害については描写が生ぬるく、以前NHKで放映されていたドキュメンタリーの方がよく描けているなと思いました。また、「偶然」がかさなりすぎるとドラマが白けてしまうのに、なぜか日本の映画やドラマ制作側は平気でそういうことをしてしまうのも残念です。視聴者が「そりゃねーだろ」と思うのが何故わからないのかなぁと思います。「ドラマだから」で片付けて欲しくない部分です。

 エンドロールで被爆者の生々しい写真をアップで公開していましたが、何故それを劇中で表現しないのでしょうか。グロテスクだから?気味悪がられるから?それをラストにもってきたのは、怖がられてもここでならチャンネルを変えられてもいいという製作者の意図があるのでしょうか。だとしたら遺憾です。きちんと描写してこそ「伝えた」ことになると思うからです。

 場所は変わって現在、生き残った三姉妹の弟が「戦争は嫌だと声をあげるのが被害者に対して唯一我々ができることなのです」と中学生に教えるシーンでドラマは終了です。戦争は嫌だ、と声を上げるのは現在ではたやすいことです。僕ならここで、「戦争をしないために何ができるか考えよう」というメッセージを発するところです。ただ、感情的に「嫌だ嫌だ」といっているだけでは回避できないものだということをわからせることが今大切だと思います。

 8月6日や9日、15日が何の日か分からない子供たちが増えているといいます。たかだか60年しかたっていないのに、信じられない思いですが、決して忘れないためにも子々孫々伝えていくことは必要ですし、そのためにこういうドラマや映画を製作することはとても意義があることだと思います。

 そんな僕が次に期待する映画は「男たちのYAMATO」だったりします。1/1戦艦大和がもうすぐ見れる!すげぇ楽しみですわくわく。(←上文台無し)

「亡国のイージス」を観てきました。


 今日はようやく「亡国のイージス」を観てきました。ずいぶん前から気になっていたのですが、巷の評判が大変よろしくなくて心配していた作品でした。けれど、そんな噂もなんのその、大変よかったです!真田さんは相変わらずカッコいいし、中井貴一も最高でした。久しぶりに力のある邦画を見たといったところです。ひたすら野郎ばかりの熱い映画でしたが、こういうテーマで作品を作るときはそれがいいと思っています。同じ福井さん原作の「ローレライ」はそこのところがちょっとアレでした。亡国のイージスは展開が難しくてなかなか飲み込めないという意見もネットで多く拾いましたが、全然そんなことはなく楽しめました。ある程度は海上自衛隊の予備知識はあるほうが楽しめたかもしれませんね。前に座っていた若い子たちが、「はじめっから全然ついていけなかった・・・」とか言ってるところをみるとやはり一般向けの映画ではない気はします。僕はその点大丈夫でした。内容については何を書いてもネタバレになるので自粛します。

 昼にはプールに行ってきたり、夜は休憩がてらに映画を観たりして過ごしましたが、曇った心はなかなか晴れてくれません。こんなことばかり書いてる気がするけれど、明るく笑っていられない空気の中で暮らしているからしょうがないという感じです。努力はしているつもりだけど、無力感でいっぱいです。

プチ大工さん。


 こんばんは。よしたかです。台風が接近しているらしいので古いクーラーを外したときに新聞紙で応急処置していただけの壁の穴を雨風から守るためにもそろそろ塞がないとなぁと思い、コーナンへ買出しに出かけました。シリコーンSSとかいうガンタイプのちょっとカッコイイのを買ってプチ大工さん気分です。
 外壁の修正時に不安定な足場で作業しないといけないのでガクブルものでしたが、夕方から作業開始してなんとか日の沈む前に終了。素人仕事ながらなかなかキレイに上がりました。ハケ仕上げしたいところでしたが、あいにく買っていなかったので指で代用したら、よりキレイになって大満足。ですが、シリコーンが指から取れなくてギャース。小一時間洗面所で苦戦しました。

 コーナンで電球色の蛍光灯も同時に買って来ました。寝室の部屋明かりがとってもやわらかに!これオススメです。ちょっと黄色っぽすぎるかな?という気もしないでもないですが、なんだかストレスを緩和させるのに一役かってくれそうな気配がしていい感じです。(あくまで気配)

プロフィール

榎本よしたか

Author:榎本よしたか
フリーランスのイラストレーター兼法廷画家です。書籍やテレビ番組用に絵を描いています。アコースティックギターと歴史雑学が好きです。

カレンダー

07 | 2005/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター