fc2ブログ

「経験バトン」やってみました。


いつもお世話になっているDさんのブログから
勝手にバトンをもってきちゃいました。
経験したものを○、未経験なら×です。

■入院・・・× 
  幸いにもありません。

■手術・・・×
 これも幸いにして。

■骨折・・・×
 ツイてます。

■献血・・・×
 したことないですね。注射が極端に嫌いというのも原因ですが。

■しゃぶしゃぶ・・・○
 これは大好きです!今はダイエット中なのである程度規制してます^^;

■エスカルゴ・・・×
 そゆのが出てくる店にはいったことないなぁ。。  

■万引き・・・×
 公共倫理に反することは絶対にしません。 

■補導・・・×
 目つきが悪いらしいのでいつか補導されそうです。。

■女を殴る・・・×
 有り得ません。それをするくらいなら死にます。

■男を殴る・・・○
 未熟者なので怒ると野郎相手には手が出ます。 よっぽどのことですが。

■就職・・・○
 7年7ヶ月7日間ほど家具デザイナーしてました。 

■海外旅行・・・○
 社員旅行オンリーですが・・・^^; 

■ギター・・・○
 12年ほど弾いています。大好きな楽器です。 

■ピアノ・・・×
 安いキーボードを買って練習しましたが挫折。。 

■バイオリン・・・×
 やってみたいですけどね。 

■メガネ・・・×
 視力は両眼とも2.0です!(←唯一の自慢) 

■オペラ鑑賞・・・×
 機会がないです。

■テレビ出演・・・○
 2年くらい前にNHKにイラストレーターとして出させてもらいました。
 5分の特集に4.5時間かけて撮影したのを覚えてます。
 出演報酬は番組特製タオルでした(笑)

■パチンコ・・・×
 ギャンブルは一切しません。

■競馬・・・×
 お金は働いて稼ぐ以外に入手したいと思いません。

■合コン・・・×
 誘われたこともないです。。どんなカンジなんだろう・・・。

■北海道・・・○
 熊にエサをあげてきたよ。

■沖縄・・・○
  海で泳いできたよ!緑色でとても綺麗でした。 

■四国・・・○
 仕事でいったことあります。

■大阪・・・○
 さいきん遊びにいくことが増えました。

■名古屋・・・○
 仕事でいったことあります。

■フルマラソン・・・×
 10㎞も走ったら死にそう・・・^^;

■自動車の運転・・・○
 田舎だと車がないとどうしようもないです(笑)

■10kg以上減量・・・×
 それほどの減量は必要としたことないです。

■交通事故・・・○
 結構笑えない事故多し。数も多し。

■電車とホームの隙間に落ちる・・・×
 考えられないなぁ。どうやったら落ちるんだろ・・・。 

■1万円以上拾う・・・○
 交番に届けました。落とし主がみつかってよかった。

■1万円以上落とす・・・○
 財布をどっかに置き忘れること多々。。。帰ってこないです(T_T)

■徹夜で並ぶ・・・×
 基本的に「待つ」のが好きじゃないので、並ぶのは我慢できないです。

■ピアス・・・×
 古い人間なので抵抗があります。。

■50万以上の物を買う・・・○
 車かな。三台経験あります。 

■ラブレターをもらう・・・×
 そういうこととはご縁のない人生です。残念ながら。。

■一目惚れ・・・×
  ないですねぇ。

■幽体離脱・・・×
 なってみたい気はします(笑) 金縛りなら経験ありますよ。怖かったー。

■先生に殴られる・・・○
 小学校のころはいつもボコボコにやられてました。
 なんであんなに暴力教師が多かったんだろう・・・。

■徒競走で1位・・・×
 足は遅いです(x_x)

■妊婦に席を譲る・・・○
 弱者優先は基本です。

■他人の子供を叱る・・・×
 そういうシチュエーションに遭遇したことがないです。

■20過ぎてシラフで転ぶ・・・×
 ないですねぇ。

■ストリート誌に載る・・・×
 ないです。

■2m以上の高さから落ちる・・・×
 想像するだにガクブル^^;

■学級委員長・・・○
  高校三年の時、自発的に手を挙げてなった記憶があります。

■恋人が外国人・・・×
 異文化コミュニケーションができていいと思いますけど。

■刺青・・・×
 抵抗あります。

■ナンパ・・・×
 有り得ません。 されて付いて行く人がいるのが信じられません。

■逆ナンパ・・・×
 残念ながら有り得ません^^;

■ディズニーランド・・・○
 中学3年生の修学旅行で。それきりです。

■一人暮らし・・・×
 やってみたいのですが・・・問題山積です。。

■スキー・・・○
 高校2年の修学旅行で。それきりです。 

■スノボ・・・×
 すべる系の運動は何故か得意なのでやってみたいです。 

■サーフィン・・・×
 これは微妙です。あまり興味ないかも。

■異性に告白する・・・×
  ウウウ。。。・゚・(ノД`)・゚・。ソンナアマズッパイセイシュンノキオクハナイヨ・・・

■同性から告白される・・・×
  幸いにしてありませぬ^^;

■中退・・・×
ないです。

■留年・・・○
  通信大学はわけあって5年在籍しました。

■浪人・・・×
  ありません。

■喫煙・・・×
  タバコが恐ろしく嫌いです。

■禁煙・・・×
  タバコ吸わないので禁煙はないです。

■酔って記憶をなくす・・・×
  これはないですね。結構飲むのですが、二日酔いも経験無いです。

■飲酒運転・・・○ 
  田舎ではすこし前までこれがデフォでした^^;

■保証人・・・× 
  ないですし、これからもなりません。

■幽霊を見る・・・○
  子供の頃、台所に知らない人が上半身だけいました・・・コワヒ・・・

■先生を殴る・・・×
  殴りたい先生はたくさんいましたが。

■親を殴る・・・△
  暴れる父親の抑止に。

■食中毒・・・× 
  幸いにしてないです。

■無言電話・・・×
  そ、そんな陰湿なことはしません^^;

■ピンポンダッシュ・・・×
  人に迷惑かけちゃ駄目と教わって生きてきました。
  でもそれゆえにいろいろ経験すくない気が^^;

こんなところですー。
もしやってみようと思う方がいらっしゃれば
是非お持ち帰りください^^ 

「スヌーピーライフデザイン展」鑑賞記。


先日、天保山サントリーミュージアムで開催されている
スヌーピーライフデザイン展」を観に行ってきました。

「ライフデザイン」というのが
僕にはなんのことなのかよくわかりませんが
色とりどりに装飾されたスヌーピーたちは
見ていて純粋に楽しかったです。
数は少ないですが
原画も展示されていました。

日本ではマンガは大体掲載されるサイズの1.2倍で
B4サイズで描かれるのが普通ですが
スヌーピーの原画は優にB3サイズくらいありました。
4コマで見るスヌーピーの小さな顔が
実際は5cm角くらいの大きさで書かれているのです。
掲載サイズの5~6倍といったところでしょうか。
すごい!

あのチャールズ・シュルツ氏の描く
ふよふよした独特のラインが
とても魅力的でした。
どんなペンで描いているのでしょうか。
家に帰った後、早速筆ペンで真似してみましたが
ちっとも味のある線は描けませんでした。

スヌーピーが登場するマンガ「ピーナッツ」は
エイブラハム・J・ツワルスキーという
ロシア系アメリカ人の精神分析医が書いた
「いいことから始めよう」
という本を読んだことをキッカケに
好きになりました。
もう10年くらい前になりますが
スヌーピーの登場人物を使って
心のしくみを説明する本で
とても面白いです。
廣淵升彦氏の「スヌーピーたちのアメリカ」という本も
マンガの面白さはもちろん、時代背景などの解説もあり
ピーナッツ好きならばかなりオススメできる一冊です。

話がそれました。
「スヌーピーライフデザイン展」は
9月24日まで開催されているそうです。

現代アートが好きで、スヌーピーをこよなく愛する方なら
是非一度ご鑑賞をオススメします。

和歌山の絶景。


ひさしぶりに
高津子山展望台に上ってきました。
車を停めてから徒歩20分程度で到着する展望台で、
舗装されていない道は
軽い登山気分を味わわせてくれます。
絵に描いたようなフタロブルーの空と
夏らしくない涼しく透明な風が
まるで心を洗ってくれるようで、とても気持ちよかったです。

前に来たときはポツリポツリ雨が降っていたけれど
今回は写真の通りこの快晴。
大阪との境目になる孝子の峠まで見えるほど空気が澄んでいて
とてもとても綺麗でした。
30分ばかりそこに居て、景色に酔いしれていました。

8月に入ってからすごく忙しかったけれど
なんとかひと段落つき、こんな余裕がやっと生まれました。
長かった~。
しばらくのんびり過ごしてみるつもりです。

本のレビューなんかもブログでしたいなぁと思います。

ギターについて。


アコースティックギターを爪弾いて
ストレスを発散させる方法を知ってから
12年が経ちました。

高校生のころ、夏休みにガソリンスタンドで働いて買ったモーリスを
今も愛用しています。
サンバーストの深い色合いがとても気に入っていて
インテリアとしても自慢の一品なのです。

けれども、忙しさにかまけて
ついうっすらと埃をかぶせてしまうこともあります。

しばらくぶりに手に取ると
左手の指先がやわらかくなっていて
あまり長くは弾けませんが、
弦から奏でられるアルペジオ奏の心地よさに

「ああ、ギターが好きで本当によかった」

と、改めて思ったりしています。

今日奏でた音たちは
僕の部屋の空気に溶けていくだけだったけれど、

「この音色を聴いてくれる人がいる。
聴いて喜んでくれる人がいるのだ。」

と思うと、大げさでなく、生きる意欲が沸いてくるようで、
今の僕には、最高の娯楽なのです。

感情について。


「嬉しい」という感情はかくも不確かなもので、
存在自体があやふやに思えて
「ひょっしたら幻かも?」
と疑った瞬間にはもう消えている。

「楽しい」はもっとわからない。

「悲しみ」は明確に形もってそこに存在し、
「怒り」に至っては、生まれた瞬間その炎は
永遠に胸に内に燃え続けることを約束され、
決して消えることは無いらしい。

嗚呼、人を「許す」ことができたなら!
そう切に願うが、未だ叶わず・・・。

なにが「幸福」かと尋ねられたら、
今ならたぶんこう答える。

「僕が美しいと思う花を
同じように美しいと思ってくれる人が
幸せを感じてもらえるならば
僕はそのために何でもするし、
それが僕にとっての幸せです。」

僕は、僕のためではなく、人のために生きたい。
そしてそれを心から「嬉しい」と思える自分でいたい。

カンガルーのハッチとクララ。


長野県須坂市動物園の人気者カンガルー、ハッチとクララのイラストを描きました。
今朝の「朝ズバッ!」でチラっと流れましたよ。


最愛の妻を亡くしたハッチ(♂)が新しいお嫁さんを迎えることになって
おめでたになったのですが、なんと実は知り合う前から出産していた
という人間だったら洒落にならないお話です。
カンガルーの子供って生まれたときは2cmくらいらしいです。2cmて!
で、おなかの袋の中で何ヶ月か居て、大きくなってきたらひょっこり顔を
出すらしいですよ。だから、出産したのが回りに分かりづらいらしいです。

久しぶりのテレビのお仕事でうれしかったです。
すぐ結果が確認できるのがいいですね。

プロフィール

榎本よしたか

Author:榎本よしたか
フリーランスのイラストレーター兼法廷画家です。書籍やテレビ番組用に絵を描いています。アコースティックギターと歴史雑学が好きです。

カレンダー

07 | 2006/08 | 09
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター