fc2ブログ

選挙に思うこと。


昨夜から珍しくテレビに釘付けになって選挙の結果を追っています。
ある程度の自民党の敗北は想像できたものの、ここまでの歴史的大惨敗になったは意外なことでした。僕も民主党の候補に投票したのですが、残念ながら候補者は落ちてしまいました。

かなりマスコミが頑張って盛り上げた参院選でしたが、あいかわらずの低投票率だそうで、残念なことです。

選挙前に、議員も芸能人も、知識人もニュースキャスターもそろって「皆さん、とにかく選挙にいきましょう!」と有権者にアピールしていましたが、正直なところ、僕はちょっと違うと思う。

政治に何の関心も無い人が、なんとなく尻を叩かれて選挙に行く、というのは日本の政治にとって良いことではないと思います。「あ、この人テレビで見たことある~面白いこと言ってたから投票しよ!」みたいな意識なら投票しないほうがいいとさえ思います。無知識、無能力なタレント議員の増加、ポピュリズムの促進につながるからです。

だから、知識人たちが有権者に言うべきことは「選挙に行きましょう」ではなく、まずは「政治に関心を持ちましょう」だと思います。政治に関心を持てば、自然と選挙に足を運ぶことになるでしょう。

どの程度の意識をもって選挙に参加するか、というのはかなり重要なことです。だから投票率が上がればそれでいいというものではありません。
有権者の意識。そして知識。政治への関心。それらがあって初めて一票に意味があると思います。せめて以下のことくらいは即答したい。

今回は参院選であるが、そもそも参議院とは何か?

衆議院とどう違うのか?

与党と野党はどのように対立しているのか?

自民党の主張とは一体何か?

民主党は自民党の何に反対しているのか?

社民党、共産党、公明党とはそれぞれどういう思想をもっているのか?

9条改憲は何を意味するのか?

そもそも9条とは何か?

眼前に迫る日本の外交諸問題とは何か?

日米同盟とは、どういうものか?

「教科書問題」とは何か?

日本の食糧問題、エネルギー問題は現在どういう状態か?

日本の農業が今どんな境地に立たされているか?

地方の荒廃に対する各党の具体的政策は?

「政治家」とは何か?

そして、「議会制民主主義」とはどういうものか?


政治は決して人事ではなく、我々国民の生活に密接した問題をいくつも孕んでいます。そして「政治家」こそが国民の代表です。馬鹿な「政治家」が多いのは、我々国民が馬鹿だからです。それを忘れてはならない。

「どーせ誰が当選しても一緒だよ。だから政治になんて関心がもてない」

というようなことを言う人が残念ながら多いのですが、単なるネガティブなニヒリズムですし、なんら建設的でもありません。もっと言えば単なる卑怯な逃避です。「よりよい社会」というのは今の日本の現状を見ると想像しづらいのが残念ですが、それでも人類が一歩先に進むために「よりよい社会」を想像し、目指していかなければならない。そのための「選挙」であり、だから我々の持つ一票は重いのだと思います。


今回、自民は惨敗しましたが、かといって圧勝の民主の議員の言にも、さしたる感心ができません。もっと国民の関心が高まり、政治家の質も高まれば、くだらない失言や不祥事にストレスを感じたりすることもなくなるのにな、と思う、月曜の午後でした。

夜行バス初体験。


ただいま夜の11時ジャスト、和歌山駅発新宿駅行きの夜行バスに揺られています。携帯での日記更新中。

夜行バスという乗り物に乗るのは初めてです。暇すぎるので実況でもしようかと思い立ちました。

さて、なにが起こるのでしょうか。随時更新していきたいと思います。(まあ、なにか起こると困るわけですが)


★二回目更新

ただいま11時半。バスの室内光が消えました。漆黒の闇に燦然と輝く携帯の光のまぶしいこと…

辛口あたりめをサカナにビール一杯とカップ焼酎を飲んでます。はやく酔って眠りたい…

けど、この程度じゃ全く酔えない僕ガイル。


★三回目更新

ただいま12時ジャスト。ここでアクシデント発生。
な、なんと!

け、携帯の充電が風前の灯です!

携帯でmixiのやりすぎでしょうか。

毎日寝る前に充電器に刺してからベッドに入るので、この手の心配は全くないはずなのですが、今日は深夜にメールが届いたのではずしたまま寝ちゃったのでした。むむむ・・・こんなことでリアルタイム日記がストップしてしまうとはざんね

ここで充電切れました。なんというタイミング。


★四回目更新

えーと、ただいま7時6分、あと10分で新宿に到着します。
昨日は携帯の充電が切れてから暇死しそうな状態になったので、焼酎をぐっと飲み干し1時くらいに寝ようと目を閉じたのですが、次に目を覚ましたのは5時30でした。バスはどっかのパーキングエリアに着いてました。で、再び目を閉じて気づいたのが現在7時。しっかり寝てるじゃん!

「乗り物では寝れない」と普段から公言していた僕ですが、撤回します。

7時16分、JR新宿駅新南口に到着。予定より20分も早く着きました。朝日がまぶしいです。新宿駅は既に雑多な人ごみの中。肩も痛くないし、腰も痛くない。幸い、想像していた「恐怖イビキ怪人」や、「絶叫歯軋り男」などに遭遇することもなく、思ったより快適に過ごせた8時間半でした。今度からは夜行バス愛好者になりそうな予感でいっぱいです。これで月に12,000円も交通費が浮くことに!うれしいな~

ていうか、何故今まで急ぐわけでもないのに新幹線や飛行機ばっか使ってたんでしょうか僕・・・・・・

夜行バス情報を教えてくださったYさんには感謝です!

和歌山事務所の模様替え。


和歌山の事務所は自宅1階の和室を事務所風に仕立てていたのですが、東京事務所を持つようになって、寝室と仕事場が一緒のほうが何かと都合がいいことがわかり、寝室に使っている2階の洋室に事務所設備を移設しました。

なかなか手間が掛かりましたが、大阪の兄の応援もあり、なんとか半日で終了。お気に入りの快適空間となりました。

東京事務所と比べてもやはり机や収納を広くつかえる和歌山事務所は快適です。人間、8畳もあれば十分ですね。

ちなみに大阪からはるばる応援に駆けつけた兄に対する報酬は、その日の飲み代でした。やはりタダでは動かぬ男です。

居酒屋と焼き鳥屋をハシゴして、すっかり酩酊した僕は模様替えしたばかりの部屋のベッドに倒れこんだのでした。明日からは深夜まで仕事して終ってすぐ隣のこのべッドに寝れるからいいなぁと思いながら。

悲しいこと。


悲しいことがありました。

産まれて来るはずだった

小さな小さな生命が

この世を知ることなく

天国へと旅立ちました。

欲しいと願うところには、

なかなか来てくれないものですね。

明日のお葬式は、生憎の台風日和です。

亡くなった子の冥福と、姉の精神的健康を

祈るばかりです。

「悪質さおだけ屋」イラスト描きました。


「さおだけ屋」のトラブルが増えているそうで、そのニュース用イラストを描きました。
なんでも、「2本で1000円」などと呼びかけておきながら販売車を止めて注文すると、「安いやつは錆びるからステンレスのほうがいい」などといい、物干し台のサイズにあわせて切断してから1本2万円以上もの高額な請求をして、断ると「もう切断したから返品できない」などと凄んでくるという始末だそうで。

悪質な業者もいるものですね。どうかお気をつけください。国民生活センターの話によると、凄まれても一切支払い義務は無いそうです。

いつもは1枚あたり大抵作業時間が1時間強くらいしかないのですが、今回は注文が早めだったために1枚2時間くらい掛けることができました。軽トラのパースに時間をかけれたのでいい感じです。ちなみに上の画像は今朝放送されたてホヤホヤの「朝ズバッ!」です。


さて、このところ梅雨の真っ只中とのことで、天気予報は雨マークだらけだったのですが、実際はそんなに降らなかったので相変わらず原付でブラブラ走っております。25分程度で行ける吉祥寺がお気に入りです。話題のヨドバシカメラ吉祥寺店にも行ってきました。別にほしいものが無かったのですぐ出てきましたが。

吉祥寺駅前のサンロード商店街をぶらつくのがマイブームでして、最近キャップとジャケットを買いました。ギター屋さんもあるし、退屈しないところです。映画館もあるようなので今度いってみようと思います。

・・・・ああ、なんて気楽なんだ。一人暮らし万歳。

食生活改革宣言。


ごはん処で有名な「大戸屋」で570円の大戸屋ランチを晩御飯に食しながら、「あれ?今日の僕ってセレブじゃね?」などと呟くよしたかです。こんばんは。

僕は掃除や整理整頓などはどちらかというと得意なのですが、料理などの家事が本当に駄目で、まーったくしないものですから相変わらず100%外食という不健全な食生活なのです。

しかし想像するようなブルジョア生活など送れるはずもなく、朝は100円のパン、昼食300円以内、夕食500円以内という制限を設けていたのですが、3ヶ月経って得た結論は「それ、無理。」でした。

なので昼夜それぞれ予算を100円ずつプラスしたところ、冒頭のような大戸屋ランチ(ごはん、コロッケ、からあげ、味噌汁、サラダ)というゴージャスな夕食が選択肢に含まれることとなり、ひそかに一人セレブ気分を味わっていた次第です。

しかし、こんな生活を続けるわけにはいきません。いかに大衆食堂大戸屋といえど、メニューには限りがある!食傷するのは時間の問題です。しかもメニューによっては1000円を超える高級っぷりです。

よって、近日中に自炊を始めようと思います。
もう炊飯器も買ったし、レンジも買いました。
他になにがいるかな・・・?あ、包丁もないしまな板も無いや・・・。

とにかくはじめる!かなり苦手分野なのでここに書くことで自分の背中を押そうと思います。やるぞー!

プロフィール

榎本よしたか

Author:榎本よしたか
フリーランスのイラストレーター兼法廷画家です。書籍やテレビ番組用に絵を描いています。アコースティックギターと歴史雑学が好きです。

カレンダー

06 | 2007/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター