2008/09/28
ちょっくら台湾に行ってきました。

出発の前日23日の夜、まさかの自動車単独事故を起こしてしまい、
精神的にも懐具合もそうとう寒い状態になってしまいましたが、
いざ南国へと旅立つと身も心もウォーミングアップです。
「明日の朝タクシーで駅まで行こうと思ってたけど、
節約のためにバスの時間見に行こうっと」
などと思い、外出帰りにバス亭に寄った帰りの事故でした。
タクシー代のほうが100倍くらい安かったです。
けど、事故する時ってだいたいこんな感じですね。
ベッコリ凹んだ愛車マーチを見ていると、過去の記憶も蘇ってきて
とても胸が痛みました。と同時に、「もうマーチに悲しい思いはさせない!」
と固く心に誓ったのでした。
さて、その心の切り替えにはしばらく時間はかかったものの、
今回の台湾旅行も、タイに引き続き実に楽しいものとなりました。
ヤフー天気予報では4日とも「曇り時々雨」か「雨」とのことでしたが、
うれしいことに予報が大はずれしまして、天気に恵まれたのもよかったです。
世界四大博物館のひとつ故宮博物院や兵士の交代式が美しい忠烈祠、
世界一高いビル台北101や「千と千尋の神隠し」のモデルになったことで
有名な九份など、代表的な観光地をはじめ、MRTに乗って気まぐれに
駅を降り、台北市内を散策したりと、実に充実した旅でした。
ただ、「台湾はグルメの国」、「とにかく食べ物がおいしい」と
周囲から聞いていただけに、否が応にも期待が高まっていたのですが、
残念ながら、僕にはほとんどの食べ物が口に合いませんでした。
これはショックです。
特に肉料理に使われる薬味といいますか、香草がもうダメで、
屋台の前を通るだけで「ウッ!」ときてしまうほどでした。
そういえばタイでもパクチー入りの料理がダメでした。
美味しい人には美味しいのだろうけれど、極端に分かれる味だと思います。
でも九份で飲んだマンゴージュースは感動的な美味さでした。
トップの画像も九份です。ここの景色はどこを切り取っても絵になるようで
雰囲気といい、建築物の色彩といい、かなりよかったです。

前回のタイ旅行記がまだ書きかけという有様なのですが
今回の台湾旅行も写真やイラスト付でいずれ紹介できればと思っています。
カルチャーショックを受けたこともたくさんありますし、
きちんとしっかり仕上げれば、きっと面白いコンテンツになるはず。
いろいろバタバタしていますが、なんとか時間をつくって書き上げたいものです。
旅で得た刺激は、確実にクリエイティブな面でプラスに働いている気がします。
次はどこにいこうかな。
インドかベトナムか、オーストラリアかウラジオストックなんかもいいなぁ・・・。
そんな感じで、すっかり旅の魅力に取り付かれた男からのレポートでした。