fc2ブログ

三鷹ライフ、快適です。


新しい部屋は、井の頭公園に自転車でいける距離なので気に入ってます。
今日の昼さがりに部屋のカーテンを開けると、昨日の雨が嘘のような快晴。
東京の赤い相棒を担いで東へと自転車を走らせました。

休日の井の頭公園はにぎやかで、陽気なパフォーマーたちが人を集めていたり、
似顔絵描きさんがいたりおしゃれなアクセサリーの露店があったりして
とても楽しめる空間なのですが、平日の井の頭公園も、静かにベンチに腰掛けて
読書する人たちや犬の散歩に訪れている人たちがまばらにいて、
小金井公園ほどの景観の美しさは無いものの、いい感じの雰囲気なのです。
僕は弁天堂付近から公園に入り、井の頭池をぐるりと回って
紅く染まりかけた紅葉の麓、池に面する人気の無い静かなベンチに座って、
ギターを取り出しました。
目の前にはボートを漕ぐカップルや、スワンの船を漕ぐ親子の楽しそうな声が響きます。風は冷たいけれども、寒くもなく、晴天の下、お気に入りの曲を数曲演奏してました。

長渕剛の髪が長かったころの名曲、「Don't cry my love」を弾き終えると同時に
後ろからパチパチパチと小さな拍手。
振り返るとうら若い小柄な女性がひとり。
「素敵な歌ですね」
予想しなかったことにうろたえる僕。とりあえず、
「あ、はい、ありがとうございます」
と答えると、親しみを込めた笑顔でさらに
「よく来られるんですか?」
「いえ、ここで演るのは初めてなんですよ」
「そうなんですね、私、ついてました。次はいつ来られますか?」
「いや、その、決めてないんですけど、聞いてくれる人がいるならいつでも---」

などというロマンスがあるはずもなく、演奏を終えた僕は、久しぶりに思い切った
ストロークに指先の痛みを感じつつ、一人静かにギターを片付けては
ペダルを漕いで、帰路についたのでした。

帰り道、下連雀のインドラというインドカレー屋さんでランチにしました。
ここは二度目だけど、ナンがとてもいい味をしていて、ラッシーもまろやかで実に
美味しいのです。しばらく通ってしまうかもしれません。

三鷹に来て一ヶ月。一人暮らしながらなかなか楽しんで過ごせています。(妄想含ム)新しい部屋、新しい家具、新しいカーテンに、新しい環境。
いろいろ紹介したいことがあるので、追々ここで書こうと思います。

デザインフェスタvol.28のご報告。


吉野家よりも、すき家よりも、牛丼に関していえば断然松屋派の僕ではありますが、最近、「吉野家の定食は捨てたものではない」と気付き、にわか吉野家厨となりつつあるよしたかです、こんばんは。
ちなみにお気に入りは話題の新商品、「牛すき鍋定食」(並・530円)です。
この価格にしてちょっと驚くクオリティ。
ただし並盛はびっくりするほどオカズの量が少ないので、ここは惜しまず100円追加し、大盛を注文されることをオススメします。
ちなみにすき家では「お好み牛玉丼」(470円)がなかなかのヒットです。

・・・冒頭からこんな話では、男一匹やもめ暮らしの食生活がわかろうというところですが、本日の話題はデザインフェスタvol.28の報告です。
結論からいいますと、開催までに風邪治りませんでした
昨日あたりからようやく咳も治まって、ようやく完治かなというところですが、デザフェス当日の8日は酷いものでした。近隣の皆様大変なご迷惑をお掛けしました。
9日は反省して、医者にもらった薬を持参し、服用したところ、有り得ない程のローテンションで1日を過ごすハメに。医者の薬、睡眠効果強すぎ
どんな感じにローテンションだったかというと、

「あ!榎本さん、今回も出られてたんですね~!」

「あ、はい・・・えーと・・・」

「僕覚えてますか?前回ポストカードと額入りの買った者なんですけど」

「あ、はいはい覚えてます」

「今回は僕も参加してるんですよー。あっちのほうのブースでやってますんで
 よかったら来てみて下さい!」

「あ、はい・・・」

「じゃあ、がんばってくださいね!」

「はい・・・」

すみません、正直あの時は睡魔と闘ってました。ごめんなさいごめんなさい。
ちなみに大きい写真は僕のブースで、奥に見えるのが大学時代の友人Kさんの作品。相変わらず可愛らしいです。
他にもマイミクのまちるださんのライブドローイングは相変わらず圧巻でしたし、同じくマイミクのしろたえさんのポストカードや手作りはんこも素敵でした。しろたえさんの、生地に染色したようなあの独特の表現・・・
是非僕もマスターしたいものです。

新しい表現への挑戦や、ご新規さん開拓に関しては、どうも最近怠けているように思えてなりません。頂いた仕事だけをこなすのは業務上「当然」であって「頑張っている」のとは違うんですよね。今回のデザフェスと前回のデザフェスでは、僕はやってることが同じように感じてしまいました。立っている位置が同じというか。
同じく毎度デザインフェスタに参加されている方々で、前回よりも明らかに進化したなーと感じる人が何人かいらっしゃいました。僕も「頑張って」新しい手法や表現、新しい可能性を日々見出していかなければなりません。
今いる場所よりも、前に進むために。

最後に、ポストカードを購入してくださった皆様、ありがとうございました。
特に一人で9枚も購入してくださった貴方。
愛してます嫁にしてください。(←嫁て!)

【告知】 デザインフェスタVol.28に参加します!


和歌山に戻ってきたら、妙に母親が咳き込んでおりまして
どうも風邪っぽいとのこと。
やっぱり最近の寒暖の差からくる体調不良かなぁと気にしていたら
その12時間後にはしっかり僕も仲間入りを果たしてしまいました。
恐るべきはその感染速度。熱はないものの咳が止まりません。

そうはいっても締め切りは容赦なく迫ってくるものでして、
ここ数日はダルい身体を引きずりながら作業する憂鬱な日々でした。
皆さんも風邪にはご注意くださいね。

さて、今回も大学時代の友人Kさんからのお誘いを受け、
デザインフェスタvol.28に参加することとなりました。
詳細は以下の通りです。

  【日時】 2008年11月8日(土)&9日(日)11:00~19:00
  【会場】 東京ビッグサイト 西1,2,3,4ホール&屋外
  【内容】 ポストカードや額入イラストの展示販売。
  【ブース番号】 C-483


以前から「ビッグサイトってどんなところ?」と聞かれることが結構ありまして、
その度に、「逆ピラミッドみたいな建物ですっごく広い国際展示場」
と説明していたのですが、
「え?逆ピラミッドってなに?」
「えーと、三角形が逆さになってて・・・それが4つくらいあって・・・」
「三角形が逆・・・?そこで展示するの?」
「いや、そこで展示ってわけじゃないんだけど・・・」
「???」
といった具合に、なかなか口では伝わらないことが多かったので
百聞は一見にしかずと思い、以前会場で撮った写真を載せてみました。
このカタチ、美しいので結構好きなのですが、説明するのが難しいですね。

二日後に開場なので、しっかり体調を整えなければ。
母親の方は回復してきているので、僕もそろそろだと思うのですが、
まだまだ咳が止まらず困り者です。当日まで治らなかったらマスクしなきゃです。

今回で4度目の参加となるこのイベント、「デザインフェスタ」と銘打ってますが、
個人的には「アートフェスタ」と呼んだほうがしっくり来る内容だと思います。
年代問わず、さまざまな方々が自分の表現したいものを表現したいように表現した
力強い作品たちが広い会場にズラリと並んでますので、興味を持たれた方は
是非会場までお越しください。
そしてその際ついでにC-483のブースにお立ち寄りいただければ、
もれなく体調悪そうな三十路マスク男からの歓迎が受けれますよ!(←いらない)

と、ならないためにも、また友人Kさんや会場の皆さんに迷惑かけないためにも
早く養生したいと思います。ゴホゴホ。

プロフィール

榎本よしたか

Author:榎本よしたか
フリーランスのイラストレーター兼法廷画家です。書籍やテレビ番組用に絵を描いています。アコースティックギターと歴史雑学が好きです。

カレンダー

10 | 2008/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター