fc2ブログ

【日記】マイケルジャクソンのこと。


「マイケルジャクソンさん呼吸停止」

と、朝の番組で若いアナウンサーが速報を伝えたとき、
まさか、と思いましたが、そのしばらく後にはそのまさかが確定したわけでして・・・。

いやもう、多くの人がそうであるように、信じられない思いです。
洋楽ではマイケルが一番好きで、10代のころよくPVを見て過ごしました。
HISTORYという2枚組みのアルバムが好きで、PVのVHSを購入しては
誰もいない部屋で踊りながら聴いていたものです。
踊るというよりは、身体が勝手に動く感じ。
特にダンスミュージックが好きというわけでもなく、
マイケルの曲意外ではあまりこういうことはないので、
自分でも不思議な感じでした。

Billie Jean」でみた美しすぎるムーンウォークに見惚れ、
Smooth Criminal」の斬新さに衝撃を受け、
Men in the mirror」の歌詞に涙し、
beat it」や「Bad」の格好よさに憧れ、
Heal The World」の深いメッセージ性に心動かされ
We are the world」で世界のスターだと確信したあのころから、
今に至るまで、ずっと好きで聴いてきました。

途中、変なゴシップ記事や、言いがかりのような裁判で
名誉を傷つけられたりしたけれど、僕は絶対無実であったと信じています。

イギリスで最後のコンサートを開催すると公言したあのインタビューを見て
このライブDVDでたら買おうっとなんて思っていたのに、
本当に残念です。

マイケルの肌の色や顔の変化を
おもしろおかしく取り上げる人たちが少なくないけど、
そんな下世話なことはやめなさいと言いたい。
黒人差別が意識下で色濃くのこるアメリカ社会で、
黒人がスターになることの苦悩なんてのは、
ほぼ黄色人種しか住まない日本に暮らす日本人には
到底想像つかないことでしょうし、
顔の整形なんてのも、個人の自由です。

それを失敗だの成功だのと、はしゃぐ精神がどうも苦手ですし、
そもそも人の容姿についてどういう言う人が好きではありません。
けど、残念ながらそういう人があまりに多いのが現実ですね。

世界中の人に愛され、同時に世界中の人に心ない中傷を受けたマイケル。
スターであるが故の業だったのでしょうか。

死後の世界は信じていない僕だけど、気まぐれにこう思うのです。
「冥福をお祈りしたい」、と。


【日記】眠れぬ夜の独り言。


下衆な話を少し。

お金の話です。

僕は、自分が働いて稼いだお金を自分のために使えたら、
どんなにいいだろうか、とよく考えるのです。

二十歳のときから、両親と祖母を扶養しています。
そうせざるを得ない事情が多々ありました。
稼いだお金はそちらに流れます。
でも、それは当たり前でしたので、別に不満はありませんでした。
母が作る食事を毎日食べていたわけですし。

祖母が認知症になり、父が死に、これまたいろいろあってお金がたくさんいりました。

父はアルコール依存があり、自らの生命保険を解約して飲み代にあてたため、葬式代もありませんでした。それどころか固定資産税をためこみ、僕は負の遺産を背負い込むことになりました。

夢を追い、イラストレーターになることを目指して、いつか上京しようと考えてから、実行に移せたのは、やっと三十路になってからでした。
金銭的な理由です。それでも半分だけ、という中途半端さです。

僕は、きっと恩知らずな人間なのでしょう。時折こう考えるのです。

僕は、孤児に生まれたほうがよかった。
よほど、楽に、自由に生きれたに違いない。

僕には、家族なんて要らない。無用の長物です。
詳細かけませんが、きょうだいにもずいぶん苦しめられました。
あのころのことは、いまも夢にみます。
ヤクザと係わり合いになるのは、本当にもうこりごりです。
僕はただ、夢を胸にもって、まっとうに暮らしたいだけなのです。

人をねたむことを覚えました。
テレビをみていますと、男芸人とその母(最近は芸人の母親が出てくるのが流行のようです)がテレビに映っていて、恥ずかしげもなく親バカっぷりをアピールしていました。

「○○ちゃんには苦労かけさせたくなくて、毎月20万円ほど仕送りしていましたの。この子には総額で1000万円くらい仕送りしましたかしらホホホ」

阿呆か、と思ってテレビを切りました。
この世はもう、どうしようもないくらい不平等で不公平だけれど、それを実感したくないならあらゆる情報をシャットアウトするのが手っ取り早いのかもしれません。
社会生物として、そんなことはできないのだけれど。
テレビは特に、たまに金持ちのお宅拝見、なんて番組を作っては、「すごーい」「あこがれますね~」なんていってるけど、僕にはその感覚がぜんぜんわからない。

あの、金持ちの、醜い私利私欲さが嫌いです。自分のためにしかお金をつかっていない感じ。あそこに違和感をもつ人はいないのでしょうか。「すごーい」そりゃすごいと思う。ゴージャスな暮らしをして、それを電波にのせて世間に垂れ流し、一切動じず、「そんなことないですよ~」とかいいながらも「どうだ」といわんばかりの不遜な態度を示す厚顔無恥さは「すごい」としかいいようがない。僕がたぶん、その彼と同じだけお金をもっていたとしても、絶対そんな暮らしぶりはしない。宝くじを買ったことは何度かあるけれど、一等はあたりたくないといつも思っていました。無駄に苦しむだろうから。そうして決めていました。もし、一等があたったら寄付すべきところに寄付しようと。

話が脱線しました。世の中には、あたりまえのように親に経済援助してもらう人もいれば、経済援助しなければ成り立たない人もいる。それを嫌というほど見せ付けられることが多く、精神的にダメージをうけるのです。大富豪ビルゲイツの言葉にこういうのがありました。「人生は公平ではない。それに慣れよ」 ・・・富豪が言うとムカつく言葉ですが、真実だと思います。僕は、慣れなくてはいけない・・・。

今現在、母と祖母二人、養うのに月20数万円かかります。

親戚には会社社長や医者もいるけど、皆見てみぬふり。

僕は、この状態に慣れたつもりだけど、たまに外部の情報に心が疲労する。
人として、まだまだということですね。

さっさと肩の荷を全部おろして、天涯孤独になりたい。
そうしたら、やっと自分の人生が始まる気がします。

人に感謝をしない男の、極めて下衆な、眠れぬ夜の独り言でした。

【日記】はじめての桜桃忌。


6月19日、近所にある禅林寺へお墓参りにいってきました。
太宰治の誕生日であり、玉川上水への入水自殺をした後、遺体が発見された日でもある19日は「桜桃忌」と呼ばれて、墓がある禅林寺には毎年太宰の愛好家たちがたくさんお墓参りに訪れるのですが、僕もまた例外ではなく足を運んだ一人なのでした。去年も行こうと思っていたのですがタイミングが合わず、この日は和歌山にいたので今回が初めてです。

太宰は若いころにハマる人が多いと聞くので(僕は23のころ読んだ人間失格が最初でしたが)、さぞ世を憂えた若者たちがあつまっているのかなと思いきや、圧倒的にご年配の方が多かったです。連載当時タイムリーに読まれていた人たちなのかもしれません。
それにしてもこの報道陣の多さは想像以上でした。伸びるマイクにフラッシュの雨。すごく、手があわせづらい雰囲気です・・・。
今年は生誕100周年ということもあって、例年より注目度が高かったのでしょう。三鷹市も太宰を盛り上げようと必死なようで、観光協会が「桜桃忌ガイドツアー」なるものを企画されてました。僕が着いたのが1時40分ごろで、2時ごろからツアーが無料で開始されると聞いて迷いましたが、係りの方に詳細を伺うと、旧太宰邸跡から始まり玉川上水入水場所遺体発見場所、それに一緒に心中した山崎富栄の下宿跡などを徒歩1時間かけてめぐるツアーだそうす。この日は炎天下だったこともありやめにしました。たしかに太宰ゆかりの地ですが、こうも縁起のよろしくない場所に汗ながしながらぞろぞろと徒歩めぐりするにはちょっと気がひけました。しかも近所だし。

たぶん三鷹だけじゃないと思うのですが、本屋さんもすごいことになっています。太宰生誕100周年コーナーが作られていて、傑作集や語録集、別冊宝島など太宰関連本の新刊がずらり。手にとってパラパラと見ますと、ファンを長くしてるとまあ大体知ってる情報がほとんどなのですが、自称太宰ファンの著名人たちのコラムが載ってました。斜め読みするとこれがもう、なんというか、恥ずかしい。太宰に宛てた手紙形式書かれたものが多く、もう、ほんっとうに太宰好きなんだなぁアナタ、と言いたくなる文章のオンパレード。「私は貴方の妻として生きているつもりです」なんていうコラムもあり、呼んでて赤面する始末でした。熱狂的に好きなのは、そりゃあ気持ちもわかるけど、ここまで来ると拒否反応が出てしまいます。実はこの本にかぎらず、ネットでも太宰ファンのコメントを読むとこういう感じのモノが少なくなくて、同じ思いをしたことを思い出しました。

かく言う僕も太宰が好きで三鷹に住んでるような男なのでヒトの事いえませんが、僕が太宰治を好きなのは「面白い作品を書いたから」です。今読んでも笑える作品も多いですし、考えさせられたり共感したり、非常に楽しませてもらっています。特に執筆から60年以上たって、そのユーモアが笑えるっていうのは純粋にスゴイと思います。逆に60年先の人を笑わせる文章って、いまどれだけの人が書けるでしょうか。
未読の方は暗い作品ばかり書くというイメージをお持ちかもしれませんが、全然そんなことはないのです。「黄村先生言行録」、「花吹雪」、「畜犬談」などなど、実に面白いのです。自分の弱さや苦悩を描く自虐的な作品が多いですが、僕のような厭世主義的な人間にはこの普遍的苦悩がまさにツボで、心から共感できて楽しいのです。

が、あくまで「面白い作品を書いたから好き」なのであって、彼の人間性を全肯定しているわけではありません。彼の軌跡をたどれば、軽蔑に値する点も少なくなく、だからアンチ太宰の気持ちもわかるのです。悲観主義に嫌悪感を持つ楽天主義者ならなおのことそうでしょうし、社会倫理や社会道徳に重きを置いている方なども同じ思いでしょう。
熱狂的になにかを好きになるのはとても素敵なことですが、時にそれらの反倫理的な側面をも全肯定してしまうのはどうかなぁ・・・と思うのです。「信者」になると「盲目的」になりがちなので、その行動が、他者からみて異常に見えたりするのでしょう。当の本人は気持ちよいのでしょうけれど。

はじめての桜桃忌。多くの人の列を並んで墓参りした際、墓石に抱きつく中年女性や、なにやら芝居がかった行動を取る若者をみて、そんなことをふと考えたのでした。で、来た僕の順。少し墓石から距離を置いて軽く手を合わし、思う言葉は以前と同じ。

「いつも楽しく読んでいます」

どうせ直らない厭世主義なら、いっそそれを楽しみたい。彼のような作家がいて、本当にうれしく思います。

【日記】手作りやきとり初挑戦。


僕のことを知る人ならばご存知の方も多いでしょうけれども、僕は無類のやきとり好きでして。よく知人と飲み屋に行く機会などでは、

「どこいく?」
「あそこの○○っていうやきとり屋はどう?」
またぁ??

などとよく呆れられたりしているほどなのですが、自炊を始めて2ヶ月余り経過した現在、「やきとりって自分で作れるんじゃね?」という思いにかられ、グーグル先生にお伺いを立てたところ、こういう便利すぎるモノの存在を教えていただきました。

これは、欲しい。 

ネットで買うと送料がかかるみたいだし、かといってどこに売ってるか分りません。でもあそこなら、あの店ならば取り扱っているに違いない!と根拠なく思い込んでドンキホーテ東八三鷹店へと足を運んだところ、ビンゴですよ。広くない調理器具売り場の真ん中にデンと鎮座されておられました。2,480円のお買い物です。

ウキウキした気持ちを抑え、「今夜は人生初の手作りやきとりだ!」と高鳴る胸を躍らせながら原付で家路を急ぐと、後ろからウーとあまり聞きたくない高い音。数年ぶりに切符を切られて一気にテンションダウン。曲がっちゃいけない道だったみたいです。標識はよく見なきゃですね反省。

自炊、前にも少し書きましたが三日坊主にならずに続いています。まああたりまえっちゃああたりまえで、2年間も外食オンリーだったほうが異常だったわけですが。麻婆豆腐にネギ味噌炒め、オリジナルタルタルソースがけ手作りハンバーグに麻婆茄子、鳥とニンニクの芽炒めや和風ハンバーグにえーとえーと、まあ、なにかといろいろ作っています。自分でいうのもなんですがウマいですよ。お店(松屋とか)に引けをとりません。ウマくてリーズナブル。ビバ自炊です。ちと肉多めな気がしますが、野菜もたっぷり採ってるのでよしとします。体重は減りませんが。

                     ▲「やきとり屋台」くん 

さて、これがウワサのやきとり焼き機、「やきとり屋台」くんです。スーパーで100g90円のむね肉300gとエバラのやきとり用たれ198円を買って、いざ調理開始です。

肉を切るのって、最初は大変だと思っていたのですが、わりといいキッチンはさみを買ってからは感動的なまでに作業時間が短縮できました。鶏むね肉をバチンバチン切っていきます。ああ爽快だ。
しばらくやきにくのタレで下味をつけておいてから、100均で買った串に刺します。ついでに冷蔵庫のものを片付けるべく、ウインナーや長ネギをカットしてどんどん刺していきます。肉を半分くらい使って計7本。焼き鳥屋でしたらこの数倍は食べますが、普通の夕食ならまあこんなところでしょう。ごはんをよそって味噌汁を入れて、夕食の準備完了です。

                    ▲シュールな食卓風景 

あああ、なんてうまそうなん
だ。これをご覧ください。焼く前の肉がこんなに美しいものだったとは。僕はもう空腹でいまにも手を出してしまいそうなのですが、マイ胃もマイ腸もNGを出しているようなのでぐっと我慢です。

                     ▲美しすぎる肉たち 

「やきとり屋台」くんのスイッチ入れた僕は早々に肉たちを並べます。けむりを心配していたのですが、ほとんどたちませんでした。いい匂いが部屋に充満していきます。あらびき塩こしょうをパラパラと適量ふりかけ、完成を待ちます。じゅぅぅ・・・・と食欲そそるあぶらの音。あせらずゆっくりと、しかし確実に変化する肉の色。ひっくり返すとウインナーたちの焦げ目も絶妙です。

                     ▲我、至福ノ時 

さあ、できました!記念すべき手作り焼肉一本目!見てください色といい形といい、もはや国宝級ではありませんか!?

                     ▲国宝級一本目

あっつっ・・・、なんてベタなことをしつつ口にすると、これがもう・・・。なんていうんですかこれは。こんな時は口の中に極楽浄土がうまれてしまったとでもいうんですか。こんなに・・・こんなにウマいものがこの宇宙にあるだなんて・・・ッ! 

・・・と、そろそろこの誇張法も恥ずかしくなってきたので正直に言うと、専門店に引けをとらないクオリティでした。200円たらずのエバラやきとりのタレ、グッジョブです。ウインナーもウマい。こころなしかいつもよりウマい。長ネギもいい感じに甘く焼けました。

          ▲寂しいといえば寂しい光景。けどウマければそれでよいのです。 

エバラやきとりのタレとあらびき塩こしょうに拍手を送りたい中、あっという間に食事終了。味付けを自分で調整できるというのはすばらしいことですね。それになんというローコスト。お店で食べる1/10以下とは恐れ入りました。これからはきっと行く回数が減ることでしょう。「やきとり屋台」くん、サイフに優しすぎです。

そんなわけで、初やきとりは成功におわりました。他にもいろんな肉でためしてみたいですね。シソを巻いたり梅肉をつけてもおいしそうです。つくねに温玉なんてのもいいですね。しまいにはスライスチーズのせてバーナーで炙ったりしそうな勢いで気に入りました。

煙もたちませんでしたし、焼肉と違って匂いもきになりませんでした。(本数すくなかったからかもですが)ちょっとしたおつまみにもいいでしょうし、十分夕食のおかずにもなるのでいいですね。興味ありましたら是非やってみてはいかがでしょうか。

以上、手作りやきとり初挑戦レポートでした。

                    ▲今宵のヒーローたちに拍手



 ←よかったらクリックお願いします。 

【お詫び】コメント欄について


ブログのコメント、いくつか頂いていたことに昨夜気づきました。
コメントには基本的に全レスする方針ですので、こまめにチェックしていたつもりなのですが、どうもこちらの不手際で見えていなかったようです。失礼いたしました。。

過去に何度かコメント欄が心無い方より悪質な荒らし被害にあいまして、コメント表示を承認制にし、書き込みがあると携帯に連絡が来るように設定していたのですが、その設定上不備があったらしく、コメント欄が見られずにいたようです。

今回、携帯を変えて設定しなおした際に気づきました。
3ヶ月も前にコメントくださっていた方もいて、大変申し訳ありませんでした。
エキサイトブログの機能も向上して悪質な書き込みについてはIPアドレスで拒否することができることになったので、これをきっかけに承認制をやめることにしました。これですぐ書き込みは反映されることになります。設定上の不備も解消し、携帯に連絡が届くことも確認したので、今後はいっそうコミュニケートツールとして活用できそうです。

こういううっかりモノですが、今後ともよろしくお願い致します。

【日記】フリーマガジンLismに掲載されました。


和歌山人なら知らぬ人はいないと思われる超お得クーポン付フリーマガジンLismの今月号(5月25日発行)の「LOVEマンガ」特集に僕のちょっとしたインタビュー記事が掲載されています。
「勇気を与えてくれた漫画」や「涙無しには読めない漫画」などについて熱く語っていますので、和歌山の方で興味ありましたらご覧になってください。

何故か新聞社のビルの廊下の壁に持たれながらAKIRAを読むというシュールな僕の写真がもれなく見られます。
コレ、あれこれ打ち合わせをしながら編集さんが決めたポーズなのですが、こうして誌面に掲載されたのを見るとこっ恥ずかしい限りでありまして、けれども、その前に提案されていた「街中の道路に用意した椅子に座って漫画を読みふける」というシチュエーションに比べればずいぶんマシだったなぁと思っています。

さて、昨夜この特集に携わった編集さんや絵本作家さんや漫画家さんたちが集ってちょっとした打ち上げというか飲み会があったのですが、ほぼ初対面の方々だったにもかかわらず「漫画」というひとつの共通点を中心に話題は弾み、ずいぶんと楽しい会となりました。(雑誌の発行から時間が経っていたのは、僕の和歌山帰郷時期に合わせてくださったからなのです。Yさんに感謝!)

特に途中参加された漫画家のマエオカテツヤさんのお話がめちゃくちゃに面白く、前のめり状態で聞かせていただきました。ペットとして飼われている希少価値の高いカメやブルドックのお話や、地元密着型怪談話、同級生Eちゃんの変人っぷり話などをバラエティー豊かに話すこの語り口は実に秀逸で、ほとんどプロ漫談家の領域です。この巧みすぎる話術の1/10でも身につけたいものです。
2年ほど前にイラストレーション・ムーブ展という展示会の会場で一度挨拶させていただいただけの僕を覚えてくださっていたのも嬉しかったです。

こういう方なので当たり前ですが交友関係も広く、人と人の繋がりが仕事にもつながるのだという台詞にも説得力がありました。僕は東京に出て2年(半月は和歌山なので、実質1年ですが・・)も経つというのに、首都圏にほとんど知人すら増やせておらず、人脈作りという点では本当にダメなヤツだなぁという印象です。三十路にして友人と呼べる人もホントに少なく、仕事に繋がる云々はさておき、とにかく楽しく気楽に話せる仲良しさんが居ればなぁ・・・と寂しくつぶやきながら深夜2時半、帰路についたのでした。

2次会を入れて7時間というまさかの長丁場でしたので、お酒も久しぶりに結構な量をいただきました。だいたいこういう時は帰りにハウス食品が生み出した人類の英知の集結とも言えるウコンの力を買って飲むのが慣例なのですが、今回に限りうっかり忘れてしまい、今朝はずいぶん気だるい寝起きでした。うーん、なんで忘れたんだろう・・・。きっと酔ってたからでしょうね。(←本末転倒)

そんなわけで、楽しく飲める会、大歓迎ですのでみなさま是非お誘いくださいませ~。(・・・最近こういう受動的な態度が僕の人脈作りの下手さを物語ってる気がしています)



 ←よかったらクリックお願いします。 

【連絡】携帯、ソフトバンクに乗り換えました。


携帯、auからソフトバンクに乗り換えました。

昨年引っ越した三鷹の事務所が鉄筋コンクリート造のせいか
どうもauの繋がりがよくなくて、それに4月末から始まった改修工事で
工事機材がマンション全体を覆うようになってから通話中に
突然切れたりと業務上支障をきたすようになってしまったので
思い切って決断しました。

ソフトバンクのほうが電波状態はよくないと聞いていたのですが
友人のソフトバンク携帯はこの工事中でも問題なく通話できましたので、
大丈夫かな?と思いまして。

それにしても携帯本体代って高いですね。
どうせだから今までに無い機能のモノを購入しようと物色していたら
本体代が10万円近い機種がごろごろ・・・。
0円とか言ってた時代が懐かしいです。

いろいろ迷った結果、シャープの932SHという機種に変えました。
アクオス携帯なので画面が驚くほど綺麗というのと、
二画面ワンセグや歩数計などのプチ機能が満載。
携帯がヨコ向きになる際に不自然さが出ないように
動作ギミックに工夫が見られるなど、デザイン面でも満足。
長いこと使いますし、肌身離さず持ち歩くものですから、
ある程度こだわりたいものですね。

しかしマンションの工事・・・。8月まで続くそうですが、工事内容によっては
日中すさまじい騒音がしますし、時には机が揺れることもあって、
はやく終わってほしいと願っています。
先日は作業部屋のすぐ裏の壁を加工しているらしく、騒音のデカさが
許容デシベル数をゆうに超えていたからか頭痛が始まり、
振動のせいでペン入れもできず、しばらく駅前の本屋に退避しました。

その際、マンション入り口に常駐している年配の管理人さんに、不機嫌な声で
「この作業、いつ終わるんでしょうね?」
と聞いたところ、とても丁寧に
「あ、この作業は今日までとなっていますよ。申し訳ないですねぇ」
と頭を下げられました。その時、この1階の管理人室は2階の僕の部屋の
比ではないくらいの騒音が響いていることに気づき、
「ああ、またやってしまった」と自己嫌悪に陥いったのでした。
全く、いつまでたっても大人になれません・・・。

          *      *      *

番号ポータビリティのおかげで電話番号は変わりませんが、
携帯メールアドレスが変更になりました。
昨夜、アドレス帳の方々には連絡しましたが、もし漏れていたり
僕のアドレスが@ezweb.ne.jpのままだったりする方がいらっしゃれば
PC用メールか電話にてご連絡ください。
お手数ですが、ご確認よろしくお願い致します。



 ←よかったらクリックお願いします。 

プロフィール

榎本よしたか

Author:榎本よしたか
フリーランスのイラストレーター兼法廷画家です。書籍やテレビ番組用に絵を描いています。アコースティックギターと歴史雑学が好きです。

カレンダー

05 | 2009/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター