2009/08/07
このところ夏風邪をこじらせてしまってました。熱はそれほどでもないものの、頭痛と吐き気が酷く、なかなか辛かったのですが、やっとよくなってきました。
夏といえばプールor海が定番なのですが、今年はまだいけてません。完治したらいこーっと!皆様も風邪にはご注意くださいね。
さて、そんなわけでしばらく日記が滞っていたので、いろいろと近況報告したいと思います。
■東京江戸博物館にいってきました。小学校時代の友人Kが和歌山から遊びにきてくれたので、東京観光についてまわっていたのですが、「友達からここがスゲーいいって聞いた」とここを紹介してくれて両国までくりだしました。いやはや、こんなところがあったとは。江戸元禄文化から始まり、庶民の暮らしぶりや当時の町並みの精密な模型、生活用品などが展示させており、見ごたえ抜群でした。幕末好きの僕としては、その後の明治維新関連の展示や文明開化の様子をビジュアルで見れたのが大満足。模型がとにかくすんごい迫力なのですよ。さらに時代は進んで関東大震災関連の展示や、東京大空襲(ここ、涙がでます。これまでコツコツ発展してきたのに、いきなり焼け野原・・・)、昭和30年代の暮らしぶりまで紹介して展示は終了してましたが、日本という国の変遷が目を通してよくわかる、秀逸な博物館でした。同時開催の写楽の肉筆画展もよかったです。浮世絵には興味なかったのですが、丁寧に細部に書きこまれた衣装などを見ると、素直に素敵だなと思いました。
■浅草&月島へ。友人Kと浅草観光にもいきました。「
尾張屋」で食べた天ぷらうどんが絶品です。
海老でかすぎ。月島では、「
もん吉」というもんじゃ焼き屋さんへ行き、2年ぶりくらいにもんじゃを食しました。こちらもウマい!おもわず三食分もオーダーすることに。もんじゃはビールが進みますね。Kが事前にリサーチしてくれていたのでハズレのない食事にありつけました。帰りにここまできたんだからついでに勝どき橋でも見に行こうと二人で足を運びました。初めて見ましたがキレイな橋だと思いました。
あの窓から両さんは隅田川に飛び込んだんだなぁ・・・と思うとより感慨深いものがありました。なにげなく振り返ると、東京の空に巨大な虹。鮮やかで美しかったです。
■イラストレーター石田公さんと吉祥寺で再開。いやはや、2年ぶりくらいでしょうか。僕が武蔵小金井に住んでいたころ国分寺でよく焼き鳥を食べにいってた同業の石田公さんが山形に帰ってしまって寂しい思いをしていたのですが、この度東京にいくので飲みましょうとお誘いをいただき、吉祥寺で焼き鳥を食べてきました。お互い近況語りまくりの数時間。実に楽しかったです。石田さんも僕に勝るとも劣らぬ焼き鳥大好き人間なので、事前にウマイと評判の店をリサーチしておいたのですが、これが大当たり。まさか
ぼんじりで感動する日がこようとは思いませんでしたよ・・・超ド級のウマさです。「
かくみ」という隠れ家的名店なのですが、是非また行こうと思います。ただ、
価格も超ド級なのでリッチな気分になりたいとき限定ですが。
■ドラクエクリアしました!仕事の合間を縫ってコツコツ進めていたドラクエをやっとクリアしました!いやーいいエンディングだったなぁ。年甲斐も無く感動です。まともにRPGをクリアするのってFF10以来な気がします。ラスボスのデザインについてネットでえらく批評されてましたが、僕はよかった思いました。いかにも悪そーなツラ構えで憎憎しさが表現されていますし、いいんじゃないでしょうか。中古で1800円と格安だった上に半年も遊べたんだから大満足です。あ、ちなみに
8の話です。これが終わったら9買おうかなーと思ってたけど、まあしばらくドラクエはいいや。
■東京ディズニーランドにいってきました。中学3年生の修学旅行以来、17年ぶりの東京ディズニーランド。なんというか、いいとこですねここ。正直ディズニーランドには少々偏見をもっていましたが、今回足を運んでみてそれが払拭できました。なにからなにまで「プロ」の仕事ですね。徹底ぶりがすごいと思います。ぜんぜん嫌な思いをしない。店員さんの態度といい、掃除の方の勤労ぶりといい、ショーのクオリティといい、キャラクターたちのフレンドリーさといい、居心地がすばらしく良い。ちなみに掃除のお兄さんに「何拾ってるんですか?」と質問すると、「
夢のカケラを集めています」と答えてくれるらしいのですが、勇気がなくて聞けませんでした。あと、アトラクションはホーンテッドマンションしか覚えてませんでした。新設されたモンスターズインクのアトラクションも興味あったのですが、さすがに
2時間半は無理でした。
■光テレビを導入しました。NTT東日本さんから電話のセールスがあって、2ヶ月間無料というので導入してみました。普段みない映画とかが見れて面白いです。「
ヒトラーの贋札」が実によかった。全体的に彩度を落とした映像が美しく映えていました。単純な勧善懲悪でないストーリーも共感がもてていいです。あと、「悪魔の棲む家」というホラー映画も見ました。他にはゾンビものやゾンビものやゾンビもの。(テレビをつけると必ずゾンビが見れるという異常事態なのです) ホラーって昔から苦手で絶対自分から借りないジャンルだったのですが、いざ見てみると結構スリルがあって面白いものですね。三十路を超えて新ジャンルを開拓した気分です。なんでも心の許容値が増えるというのは喜ばしいものですね。
■PEACE SUMMER 2009に参加します!2006年から毎年大阪で開催されるクリエーターによる同時多発展示会。その中のメイン会場である「イロリ村」にてイラストを展示する予定です。開催時期などは下記のとおりです。
【日時】2009年8月26日(水)~31日(月)11:00~19:00
【場所】大阪谷町線中崎駅徒歩2分「イロリ村」
他にはピースサマーのイベントとして、
メールシャットイラストコンテストというのにも参加しています。携帯の覗き見防止フィルムのデザインですね。これが投票式になっていて順位がきまるシステムなのですが、現在62作品中、31位と孤軍奮闘中です。よかったら愛のワンクリックお願いします。
■「榎本よしたか法廷画ファイル」更新しました。長らく更新ストップしてましたが、ちょっとだけ作品を追加してみました。ブログをいくつも持つのはあまり好ましくないのですが、どうしても日常とほのぼのイラストの間に殺人者などの顔を挟みたくなかったもので。5月にニッポン放送で放送されたラジオ番組のインタビューについても記事として乗せてみました。よかったら見てみてください。
そんなところでしょうか。体調やっとよくなってきたのでまたぼちぼち日記も更新したいと思います。