fc2ブログ

【告知】ピースサマー2009「イロリ村」展に参加しています。


夏の風物詩となった大阪の同時多発展示会「ピースサマー2009」のメイン会場である「イロリ村」で作品を展示しています。
25日に搬入作業のために大阪に向かったのですが、どうも朝から調子が変。異様に息切れするし身体がダルい。朝早かったから寝不足が原因かなぁとのんきにかまえていたら、会場についても具合がわるいのです。僕はトゥーレット障害という原因不明の病を持っているのですが、その発作もひどくなって時折立っていられなくなるほど。
幾人かに「はじめまして」と笑顔で挨拶して談笑し、一通り作業を終えて帰ってきたら、すんごい熱があって、そのまま寝込んでしまいました。厳密にいうとその日の締め切りの仕事をこなしてから寝込みました。いや~しんどかったです。

まあ、単なる風邪だったんですけど、出先で具合がここまで悪くなったのは稀なのでなんだかびっくりです。のどの痛みとセキから来るのが毎度のパターンなので、今回のようにジワジワ忍び寄られると「風邪」だと認識するまでにタイムラグが生じてヘンな感じでした。翌日からセキも出て風邪っぽくなったのですが、会場で咳き込んで搬入のみなさんに迷惑かけずにすんでよかったです。

お医者さんで薬をもらって養生し、今日になってようやく熱も下がりました。ふー長かった。それにしても新型のアイツじゃなくてよかった・・・と溜飲が下がる思いでした。皆様も夏風邪にはご注意くださいね。


って、そんなお話じゃなくて、告知でした。
イロリ村、今回初めて足を運んだのですが、手作り感いっぱいで素敵な展示場でした。線路の下なので電車が通るとちょっとびっくりするけど、それもまあご愛嬌。今年のテーマである「アートジャングル」に相応しいにぎやかな展示になっていて楽しいですよ。お近くの方は是非お立ち寄りください。

 【日時】2009年8月26日(水)~31日(月)11:00~19:00
 【場所】大阪谷町線中崎駅徒歩2分「イロリ村」

29日は淀屋橋でピースサマー大交流会があります。クリエイターや関連企業様があつまって150人くらいの規模になるそうですよ。それまでに体調万全にしとかなきゃです!

【仕事】「おもいッきりDON!」での使用イラスト紹介。


今年四月に始まった日本テレビさんの新番組「おもいッきりDON!」は、もうお昼の番組として全国に定着しつつあるのかなぁなんて思うのですが、実は番組開始当初からお仕事をいただいておりまして、人気お笑い芸人ナイツが担当するランキングコーナー(木曜放送)で、ほぼ毎週有名人の似顔絵を描いています。ほかには「おしえてDON!」という言葉の語源や漢字の起源を学ぶコーナーがあり、そこでも何度か描かせていただきました。こういうルーツを探る系の雑学が大好きな僕にはたまらないコーナーです。

そこで、いろいろと似顔絵がたまってきましたので、「こういう仕事もしていますよ~」という感じで少し紹介しようと思います。

▲左上から、某有名映画監督に、ABBAというスウェーデンのバンドグループ、宮崎あおいちゃん(ちょっと微妙ですね・・)に、TSUNAMIの人、あとは書道家のばくざん先生ですね。懐かしい。

▲パフュームとゆで卵が好きな人、アンジェラアキさんに眉毛が特徴的なジャニーズさん。毒蝮三太夫にすっとぼけた自民党の古株議員。お元気かしら。

▲これはダイアナチアキさんですね。ヒゲの俳優とウワサになってたときに使われたと記憶してます。あとは里見浩太郎さん、ロシアの大ボス、加藤茶さん、イルカさんに山田五郎さんにジャイアンツの伊原コーチですね。

依頼を受けてから大体一枚1~1.5時間で仕上げるのですが、女性タレントは比較的資料が探しやすいものの、たまにyoutubeの動画しか資料が無かったりする方もいて、資料探しに時間がかかってしまったりするケースもあります。一枚の写真から描くのではなく、なるべく複数の写真を資料にして描いています。いやーこうして見返してみてつくづく思うのは、人の顔は難しい!ということですね。まだまだ精進しなければ。

ちなみに全てエンピツ画です。デジタルで取り込んだあと、Painter9というソフトで彩色しています。(最近6から9に切り替えました。ほとんど別ソフトなのでなじむまでなかなか時間がかかりましたが、断然こっちのほうが優れていて満足。もっと勉強して使いこなせるようにがんばろうっと)

そんなわけで、たまにはイラストレーターのブログらしく、仕事報告なのでした。クライアントの方で「お、こういうの描けるんだったらこういうのも描いてもらおうか」なんていう神様がいらっしゃったら是非コチラまでご連絡ください。

【日記】お台場ガンダム鑑賞記。


コミケの翌日、再び埼京線新木場行の電車に揺られ、東京テレポート駅からお台場潮風公園へと足を運びました。そう、ガンダムに会いに。

到着したのが夕方5時過ぎ。人は結構歩いていましたが、正直もっとにぎわっているかと思いました。平日だったこともあるのでしょう。パラパラと人が潮風公園へと吸い込まれていきます。18mの実物大ガンダム。ネットやテレビで既にかなりの回数目にしているのですが、実際に目にするとどう感じるのだろう。「思ったより小さいなー」なのか、「思ってたよりデケー!」なのか。たぶん前者じゃなかろうか、などと考えながら歩くと木々の隙間に白と青と赤のアイツがチラりと見えました。自然とテンションアップ。

最初にお目見えしたのは堂々たる後姿。カメラ構える人多数です。僕も思わず構えます。いやーもう、これ、すごい、すごいです。カッコいい!
そして大きさについては、小さくも大きくもなく、まさに想像通りな感じでした。
会場はガンダムの前面にいくつかの出店が並んでおり、他の展示物もちらほら。飲食物を食べるスペースも結構広く設けられており、座る場所には困りませんでした。コミケ当日に来ていたら、「ついでみガンダムもみていこうぜ」組が押し寄せていたと考えられるので、一日ズラしてよかったかも、と思いました。意図せぬズレ方でしたが。

観客たちの口から「7時ごろなにかイベントあるらしいよ」という話題がちらほら聞こえてきます。7時か・・・あと二時間近くあるな・・・と思いながらも、ライトアップされるガンダムも見ておきたい気もして、待つことにしました。ちなみに30分ごとに音楽とともにガンダムの首が左右+上に動くパフォーマンスが見られました。

携帯を見ると留守番電話が一件。はて?と思い時間をみると、ちょうど電車が地下に入ったころに鳴ったようです。僕はどうもこういうタイミングが悪く、ちょうど電波が入らない時間に着信、ということがよくあります。ちょっと地下のトイレにいったら着信、とか。携帯と事務所の電話が同時に鳴る、とか。こっちからかけるとむこうも同時に掛けててお互い留守電、とか。テレビで映画を見ているとラストのいいシーンで着信、とか。なんでこんなタイミングなんだ??と思うこと多々です。

で、電話の相手に掛けなおすと、「あー、今○○は電話中ですねー」とのこと。僕から電話があった旨伝えてほしいと伝言をお願いし、電話を切りました。

カッコいいガンダムをうっとり眺めたり、出店でハムの串焼きを頬張ったり(以外とウマかったです)、潮風公園を散策したりしながら待つこと2時間。いい感じに空が暗くなってきてライトアップされたガンダムは夕方とは違った魅力をいかんなく発揮しています。7時からのイベントは周知だったようで、人が会場に溢れかえってきました。幸いいい席に立つことができて、正面にガンダムを見上げながら、7時を迎えることができました。
一瞬にしてガンダムを照らしていたライトが消えます。「始まる・・!」という会場の空気。別にガンダムが飛び立つわけでもビームサーベルを披露するわけでもないのですが、ざわついた会場は瞬時に静まり、異様に高まる緊張感。不思議な一体感がありました。
胸のあたりがチカ!と光り、雄大な音楽と共にミストが噴霧されます。おおお!なんだかすごくカッコいいぞ!!これだ!この胸に広がる感動!見に来た甲斐があった・・・!

「ブーン、ブーン」
ここでまさかの携帯着信。

「はい榎本です!お世話になっております!はい・・・はい・・・あ、はい今大丈夫・・です。ああ、あの件はですね・・・」
以前納品した物件の請求書の送り先が間違っていたらしく、正しい連絡先を知らせる電話でした。どうやら先方の連絡ミスが原因だったそうで。
「では、詳細メールで送っておきますので、お手数ですが、ご対応よろしくお願い致します」
「はい、わかりました。それでは失礼いたします」
ピ。

しゃがんでいた僕は急いで立ち上がり、ガンダムを見上げます。
まったく同時。寸分の狂いもなくその瞬間イベントが終了し、ガンダムを華やかにライトアップしていた照明が消えました。「すごかったな~」「カッコよかったね~」周囲の声が聞こえます。

・・・僕はどうやらこういう星の元に生まれてきたと思うより他なさそうです。

というわけで、これからガンダムを見に行こうと思う方は、昼間のガンダムもいいけど、夕方から夜にかけてのガンダムもかなりいいぞ!というお話でした。ガンダムプロジェクトは8月31日まで開催しているようなので、未見の方はお早めにどうぞ。一見の価値あります。

【日記】コミックマーケット76に行ってきました。


16日、東京ビックサイトで開催された夏のビッグイベント「コミックマーケット76」に行ってきました。気になる作家さんが同人誌を発売するというので足を運んだのですが、同時にお台場ガンダムも気になっていたので、新宿から埼京線新木場行に揺られました。いやはやすんごい人です。

前回のコミケでは朝早くから行ったために、日陰の無い灼熱地獄の中、2時間並んで入場というなかなかの拷問を味わったのですが、今回は教訓を活かして時間をズラして足を運んだものの、やはりかなりの人出です。開催三日間でのべ50万人を超えるという世界最大級のモンスターイベントなので当然といえば当然ですね。とはいえ今回はゆっくりとではありましたが、並ばずに入場できたのでよかったです。

会場をみて回ってつくづく思ったのは、いやはや、絵のウマい人というのはいくらでもいるものだなぁ、ということでした。玉石混交といえばもちろんそうなのですが、プロでない方の、「自分が好きなものを好きなように作ってやったぜ!」という意気込みを感じる作品の数々をみていると、本当に圧倒されるのです。見本誌をいくつか手にとったのですが、素人さんとは思えないようなできばえのモノが少なくない、というよりはとても多いのです。

知り合いで同郷のイラストレーター「榎本」さんのブースにも挨拶に伺いますと、なんと新刊を三冊もくださって恐縮の至り。榎本さんは和歌山では「eno」という名前で活動されていたのですが、それはどうも僕とカブるから、だったそうです。なんだか申し訳ないですね。
数年前に和歌山でグループ展をしたときに榎本さんを知ったのですが、抜群に絵がウマくてびっくりしました。表現力が半端じゃない。型にハマっておらず色彩感覚が尋常で無い感じで、今回の新作をみても、僕に無いものをたくさん感じさせていただきました。榎本さんのブースはほぼ常に行列ができており、それを横目でみながら、輝いてるなぁとまぶしい思いがしました。がんばって活動している人は、本当に輝いて見えますね。

そういえば前回は気にならなったのですが、今回はやけにコスプレの方が盛り上がっていたように思います。キレイな人がたくさんいて、それらを写真に収めようとする人たちで会場がごったがえしているのですが、一番おどろいたのはどうみても30代~40代の男性がセーラー服を着たり、フリル付きの派手なドレスを着たりしていたことです。しかも一人二人じゃなく、僕が見かけただけでも7~8人はいました。アレってネタなんでしょうか、マジなんでしょうか。テレビでああいう格好をしている芸人はみたことありますけど、リアルで目の当たりにするとかなりの衝撃です。「気色悪いっていうならみなきゃいいだろ」という世界なのかもしれませんが、企業ブースにいくのにコスプレ会場を通らないと行けないんですよね・・・。どうみても「女装」じゃないんですよ。ヒゲとかモロに生えていて、どう良心的にみても「おっさんが少女の格好」をしてるんです・・・。あれはちょっと理解に苦しむ世界でした。

数々の創作同人誌に触れて、いつものように創作意欲を刺激された単純な僕は、なんだかいてもたってもいられなくなり、会場を後にしては一直線に三鷹事務所へと帰ったのでした。さあ、僕もなにか人に与えられるような作品を書くぞ!と机に向かってなにやらよくわからぬ作品を描きちらしては、ああでもないこうでもないと唸って、ちょっと休憩しようと、コミケで無料で配布されていた「まんたんブロード」という毎日新聞の漫画情報誌を手に取り、何気なく目を走らせていましたら、「ガンダム、お台場に立つ」の文字。

あ!!ガンダムわすれた!!

・・・ちょっと信じられませんが、二つの目的をもって出かけたハズが、丸々一個わすれてくるという大失態。ビックサイトから一駅の東京テレポート駅から西に数百メートル先にガンダムが立っていたというのに・・・。
まあ、それほど創作意欲が高まっていたのだからいいことじゃないか!と無理やり自分を納得させたものの、いやでもこういうミスって最近すごく多いよな・・・こないだも連続で前に名刺交換した人に電話で「はじめまして!」って元気よく言っちゃったし・・・やはり年々記憶を司る海馬の衰えが・・・などとラチのいかないことを悶々と考えながらその日はすごしたのでした。

【日記】東京湾大華火祭に行ってきました。


8月8日に開催された東京湾大華火祭を見に、晴海まで行ってきました。
友人Hの誘いで少し前に隅田川花火大会も見てきましたが、あれはあれでよかったものの、やや遠くからの鑑賞では少し物足りなさを感じたもの確かで、その反省を活かし、まだ日が明るいうちに晴海ふ頭へと足を運び、入場無料会場では一番近いと思われる晴海第二会場でなんとか陣取りに成功したのでした。ちょっと小腹が空いたのでたこ焼き&焼きそばを買いに出店に行くと長蛇の列で30分。それはいいのですが、日が高いうちは暑かったのでソフトドリンクを口にすると当然出るべきものが出たがるので簡易トイレに辿り着くとそこでも25分。頻尿気味の僕には久しぶりに発狂寸前という感覚を味わいました。

そんな話はさておき、暗くなる時間には席の取れなかったひとたちがひらほら彷徨っており、比較的に見晴らしのいい場所が取れたことに満足しながらオープニング花火を鑑賞していました。背後に会場を照らすライトのバッテリーがあり、暗くなるとともに稼動し始めたそれが耳に付く騒音熱風を背中に吹き付けることに目をつぶれば文句の無い場所取りでした。

いやー花火はいいですね。子供のころから大好きです。

第一会場が打ち上げ場所からずいぶん近いらしく、風向きによっては炸裂した部品が頭上に降り注ぐほどの臨場感が味わえるそうですが、第二会場もなかなかの迫力でした。心の臓に響く爆音が花火の醍醐味だと思っているので、それが味わえて満足です。そういえばこの会場で初めて生で「た~まや~」「か~ぎや~」という掛け声を耳にしました。まだ生き残ってるんですねこの言葉。
帰りは最寄の勝どき駅が混雑して入場困難だったため、築地市場駅まで歩きました。いっせいに帰るものだから人の数が半端じゃない。けど、不思議とそれほど嫌じゃない感覚ですごせました。楽しい思いをしたからでしょうか。昔はもっと人ごみを毛嫌いしていたのですが、この程度のことでなぜあれほどのストレスを感じていたのか、と思えるほどに感覚が変化していました。これも許容値が増えたってことだと思うので喜ばしいですね。帰りに通った勝どき橋がキレイにライトアップされていて、得した気分になりました。予報では降水確率が30%だったので心配していましたが、最後は晴れ間が覗くほど回復し、これもラッキーだったなぁと思います。

さて、今年の花火大会は多分これが最後となりそうです。立川花火大会や江戸川花火大会も行きたかったのですが、残念ながら体調に恵まれず。和歌山のみなと祭りも日程の都合で行けず、例年よりは少なめでした。来年はもっと足を運びたいです。花火大会は、花火それ自体の美しさももちろん好きなのですが、このハイテクの時代に、あのローテクのきらめきに心を奪われた人たちがこんなにもいて、それぞれが笑顔で眺めるというあの空間が好きなのです。

戦場で人を吹き飛ばす爆弾も、こうして人を笑顔にする花火も、同じ火薬でできてるのが不思議な気がしますね。どうせなら笑顔になる用途で使ってもらいたい。柄にも無くそんなセンチことを思いながら帰路についたのでした。(キレイにまとまったので「いや、軍事目的の爆薬はトリニトロトルエンが主で、花火は金属の炎色反応を利用した火工品であるから厳密には云々」というツッコミは無しの方向でお願いします)

【日記】夏風邪引いてしまいました・・。&近況いろいろ。


このところ夏風邪をこじらせてしまってました。熱はそれほどでもないものの、頭痛と吐き気が酷く、なかなか辛かったのですが、やっとよくなってきました。
夏といえばプールor海が定番なのですが、今年はまだいけてません。完治したらいこーっと!皆様も風邪にはご注意くださいね。

さて、そんなわけでしばらく日記が滞っていたので、いろいろと近況報告したいと思います。
■東京江戸博物館にいってきました。
小学校時代の友人Kが和歌山から遊びにきてくれたので、東京観光についてまわっていたのですが、「友達からここがスゲーいいって聞いた」とここを紹介してくれて両国までくりだしました。いやはや、こんなところがあったとは。江戸元禄文化から始まり、庶民の暮らしぶりや当時の町並みの精密な模型、生活用品などが展示させており、見ごたえ抜群でした。幕末好きの僕としては、その後の明治維新関連の展示や文明開化の様子をビジュアルで見れたのが大満足。模型がとにかくすんごい迫力なのですよ。さらに時代は進んで関東大震災関連の展示や、東京大空襲(ここ、涙がでます。これまでコツコツ発展してきたのに、いきなり焼け野原・・・)、昭和30年代の暮らしぶりまで紹介して展示は終了してましたが、日本という国の変遷が目を通してよくわかる、秀逸な博物館でした。同時開催の写楽の肉筆画展もよかったです。浮世絵には興味なかったのですが、丁寧に細部に書きこまれた衣装などを見ると、素直に素敵だなと思いました。
■浅草&月島へ。
友人Kと浅草観光にもいきました。「尾張屋」で食べた天ぷらうどんが絶品です。海老でかすぎ。月島では、「もん吉」というもんじゃ焼き屋さんへ行き、2年ぶりくらいにもんじゃを食しました。こちらもウマい!おもわず三食分もオーダーすることに。もんじゃはビールが進みますね。Kが事前にリサーチしてくれていたのでハズレのない食事にありつけました。帰りにここまできたんだからついでに勝どき橋でも見に行こうと二人で足を運びました。初めて見ましたがキレイな橋だと思いました。あの窓から両さんは隅田川に飛び込んだんだなぁ・・・と思うとより感慨深いものがありました。なにげなく振り返ると、東京の空に巨大な虹。鮮やかで美しかったです。

■イラストレーター石田公さんと吉祥寺で再開。
いやはや、2年ぶりくらいでしょうか。僕が武蔵小金井に住んでいたころ国分寺でよく焼き鳥を食べにいってた同業の石田公さんが山形に帰ってしまって寂しい思いをしていたのですが、この度東京にいくので飲みましょうとお誘いをいただき、吉祥寺で焼き鳥を食べてきました。お互い近況語りまくりの数時間。実に楽しかったです。石田さんも僕に勝るとも劣らぬ焼き鳥大好き人間なので、事前にウマイと評判の店をリサーチしておいたのですが、これが大当たり。まさかぼんじりで感動する日がこようとは思いませんでしたよ・・・超ド級のウマさです。「かくみ」という隠れ家的名店なのですが、是非また行こうと思います。ただ、価格も超ド級なのでリッチな気分になりたいとき限定ですが。

■ドラクエクリアしました!
仕事の合間を縫ってコツコツ進めていたドラクエをやっとクリアしました!いやーいいエンディングだったなぁ。年甲斐も無く感動です。まともにRPGをクリアするのってFF10以来な気がします。ラスボスのデザインについてネットでえらく批評されてましたが、僕はよかった思いました。いかにも悪そーなツラ構えで憎憎しさが表現されていますし、いいんじゃないでしょうか。中古で1800円と格安だった上に半年も遊べたんだから大満足です。あ、ちなみに8の話です。これが終わったら9買おうかなーと思ってたけど、まあしばらくドラクエはいいや。

■東京ディズニーランドにいってきました。
中学3年生の修学旅行以来、17年ぶりの東京ディズニーランド。なんというか、いいとこですねここ。正直ディズニーランドには少々偏見をもっていましたが、今回足を運んでみてそれが払拭できました。なにからなにまで「プロ」の仕事ですね。徹底ぶりがすごいと思います。ぜんぜん嫌な思いをしない。店員さんの態度といい、掃除の方の勤労ぶりといい、ショーのクオリティといい、キャラクターたちのフレンドリーさといい、居心地がすばらしく良い。ちなみに掃除のお兄さんに「何拾ってるんですか?」と質問すると、「夢のカケラを集めています」と答えてくれるらしいのですが、勇気がなくて聞けませんでした。あと、アトラクションはホーンテッドマンションしか覚えてませんでした。新設されたモンスターズインクのアトラクションも興味あったのですが、さすがに2時間半は無理でした。

■光テレビを導入しました。
NTT東日本さんから電話のセールスがあって、2ヶ月間無料というので導入してみました。普段みない映画とかが見れて面白いです。「ヒトラーの贋札」が実によかった。全体的に彩度を落とした映像が美しく映えていました。単純な勧善懲悪でないストーリーも共感がもてていいです。あと、「悪魔の棲む家」というホラー映画も見ました。他にはゾンビものやゾンビものやゾンビもの。(テレビをつけると必ずゾンビが見れるという異常事態なのです) ホラーって昔から苦手で絶対自分から借りないジャンルだったのですが、いざ見てみると結構スリルがあって面白いものですね。三十路を超えて新ジャンルを開拓した気分です。なんでも心の許容値が増えるというのは喜ばしいものですね。

PEACE SUMMER 2009に参加します!
2006年から毎年大阪で開催されるクリエーターによる同時多発展示会。その中のメイン会場である「イロリ村」にてイラストを展示する予定です。開催時期などは下記のとおりです。

 【日時】2009年8月26日(水)~31日(月)11:00~19:00
 【場所】大阪谷町線中崎駅徒歩2分「イロリ村」

他にはピースサマーのイベントとして、メールシャットイラストコンテストというのにも参加しています。携帯の覗き見防止フィルムのデザインですね。これが投票式になっていて順位がきまるシステムなのですが、現在62作品中、31位と孤軍奮闘中です。よかったら愛のワンクリックお願いします。

■「榎本よしたか法廷画ファイル」更新しました。
長らく更新ストップしてましたが、ちょっとだけ作品を追加してみました。ブログをいくつも持つのはあまり好ましくないのですが、どうしても日常とほのぼのイラストの間に殺人者などの顔を挟みたくなかったもので。5月にニッポン放送で放送されたラジオ番組のインタビューについても記事として乗せてみました。よかったら見てみてください。


そんなところでしょうか。体調やっとよくなってきたのでまたぼちぼち日記も更新したいと思います。

プロフィール

榎本よしたか

Author:榎本よしたか
フリーランスのイラストレーター兼法廷画家です。書籍やテレビ番組用に絵を描いています。アコースティックギターと歴史雑学が好きです。

カレンダー

07 | 2009/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター