fc2ブログ

【挨拶】あけましておめでとうございます。



あけましておめでとうございます、というと「年が明けただけで何がおめでたいんだ」なんて冷めたことを言う方も中にはいらっしゃったりして、そういえばお正月はなんでおめでたいんだろう?と根本的な部分で疑問に思う方も少なくないんじゃないかなーなんて勝手に想像したりするのですが、そもそもお正月というのは1月のことを指す言葉ではなく、歴とした神道における宗教行事でありまして、先祖が亡くなった後、魂の集まりが山や川で主となり、年神様と呼ばれる神様となって、私たちの生活を見守って下さっているという言い伝えがあり、年に一度は年神様を自宅にお招きして、豊作を祈りましょうという儀式の名称が「正月」であって、その時の年神様帰宅の道標となるのが門松だったりするのですが、その祈りの言葉に「旧年が明けまして、今年も無事に芽が出ますように」という意味の「明けまして御芽出度う」という言葉が「あけましておめでとう」の由来でありまして、農耕民族にとって芽が出ることはうれしいことに他ならないことですから、うれしいことがあると「めでたい」という言葉を使うようになったわけで、「正月が何でおめでたいんだ」じゃなくって、「正月だから御芽出度うって言うんだよね」っていう話を人にしたときの反応は、大抵「ふーん、で?」で終わるということに一抹の寂しさを禁じ得無いよしたかです。こんばんは。初夢は二匹のゾンビに追いかけ回されるというファンタスティックな内容でした。年末に中古で買ったバイオハザード0のせいだと思われます。

ちなみに上のは語源であって、現在では当たり前にみんなで無事に年を越せたことを祝う意味で「あけましておめでとう」と言うそうです。なので喪中では祝わないんですね。無事に越せていないから。

さて、そんなウンチクはどうでもよくて、今年は初めて東京で年末年始を迎えました。一度くらいいいかなと思って帰省しなかったのですが、実家では年末の買い物など大変だったろうなぁと胸を痛めております。
折角なので一度行ってみたかった一般参賀にも参加してきました。2日の朝、東京駅から皇居へ向かい、一時間ほど列に並んで手荷物検査やボディチェックなどを経て、やっと入れた宮殿東庭でさらに20分ほど待ち、やっとお出ましの天皇皇后両陛下と皇太子同妃両殿下,秋篠宮同妃両殿下に一斉に国旗を降る日本国民にまぎれて、入り口でもらった紙の国旗を折角だからと上にあげてみた僕ですが、その瞬間隣の方の国旗に触れたのか一瞬にしてビリビリなるというサプライズに見舞われました。ひー!周りをみてもこんなにビリビリになってるは僕だけ。なんともバツの悪い初一般参賀となりました。

帰りに乾門から出て九段まで歩き、靖国神社まで足を伸ばして初詣をすまそうと思ったのですが、予想通りのすんごい数の人人人。本殿まで近づけないのですよ・・・。しょうがないから遠くから手を叩いて礼。おみくじを引くと可もなく不可もない「小吉」がでました。「待ち人、来ず」、「旅行、いくな。急用以外旅立つなかれ」などなど「これ凶じゃねぇの?」と疑いたくなるくらいのネガティブワード炸裂っぷりでしたので紐に括って忘れることにしました。屋台でたべた広島風お好み焼きが絶品だったのだけが救いです。

そうそう靖国神社にくると必ず見るのが人々のささやかな願いが綴られた絵馬の数々。もともと僕はどこの神社でも絵馬を見るのが大好きなんですが、ここのはなかなか個性的で良いのです。どれどれ・・とみていると案の定個性的な絵馬が続々と!「売国民○党へ天罰を」「日本に仇をなす連中は、分子レベルで消滅しますように」「○沢さんが友愛されますように」等々。・・・ああ、憂国の士はいつの時代も勇ましい、勇ましすぎる。中には「魚ハンターが作家になれますように」(誰だ?)とか「ちいさな幸せをこまめにください」といった現実的なものまで。一番心に響いたのが、「人間が、好きになれますように」という願い。ああ、その気持ち、とてもよくわかります・・・。こんなふうに、人々の小さい、ささやかな願いに耳を傾けるのがなんとも言えず好きなんですよね。

さて、年末は仕事がおちついたので、三日くらいゴロゴロ過ごしたのですが、年が開けてからは元旦から仕事しています。今年もやりたいことがギッシリ。けど、11月は腰痛に苦しんだこともあり、あまり頑張りすぎないようにガンバロー!というのが今年のテーマです。ホントに、働きすぎないように注意しなくちゃです。二週間に一日くらいは休みを取ろうっと。

そんなわけで、今年もよろしくお願い申し上げます。

プロフィール

榎本よしたか

Author:榎本よしたか
フリーランスのイラストレーター兼法廷画家です。書籍やテレビ番組用に絵を描いています。アコースティックギターと歴史雑学が好きです。

カレンダー

12 | 2010/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター