fc2ブログ

【日記】タイ料理にハマってます。

タイ料理110429

最近タイ料理にハマっていますよ。

先月29日は母の誕生日だったので
和歌山のタイ料理屋「チェンマイ」でごちそうをいただきました。
ここは小さい店ですが元ホテルのレストランシェフをされていたらしく腕は確かです。
タイ人の女性店員さんもとっても愛想がよくて過ごしやすい。

ビールは意外にも日本のモノしかメニューになく、「シンハービールとかは扱ってないですか?」と聞くと
陽気な女性店員さん、
シンハートカタイガーハ日本デ売ルトトテモタカイヨー!オ客サンカワイソウ!ダカラヤメタノ!
とのこと。良心的な判断なんでしょうね。たぶん。

白身魚のあんかけや焼鳥のガイヤーン、
タイ米のチャーハンどれも味付けが僕好みで絶品でした。
母親はトムヤムクンにハマって「毎日でも飲みたい」とのたまう始末。
僕はパッタイ(タイ風やきそば)なら毎日でもいいくらい好きかなぁ。

また来ようと思います。
和歌山では「チェンマイ」。三鷹では「エレファントキッチン」がオススメですね。

うーむしかし食べ過ぎました。。
最近外食も増えてるから気を付けないと恐怖のメタボ再来がスグソコに!

【仕事】らばQさんのイメージキャラクターを作りました。

らばQ01

人気ニュースサイト「らばQ」さんのイメージキャラクターを担当しました。

らばQさんは主に海外のニュースや面白画像、びっくり動画やかわいい動物ネタなどを
扱うニュースサイトでして、見ているだけで「世界は広いな」と感じることのできる
楽しいサイトです。2007年にサイトをオープンして以来、右肩上がりの成長をとげ
現在は月間数千万PVを誇っておられる模様。

記事は読者の後味がわるくなるようなネタは扱わず、気分がよくなったり
笑えたり感動できたりするものを積極的に選んでいるそうです。
年代問わず楽しめる記事のチョイスが人気の秘訣なのでしょうね。
僕も数年前からブックマークして頼んでいた一ファンでした。

らばQ02

Twitterがキッカケで今回ご縁をいただいたのですが
そもそもお声がけいただいたのが「アイコンが気になったもので」という理由。
コレいつも言ってますが、本当に人ってどこでどう繋がるかわからないものですね。

このキャラ、4月17日のリニューアルオープンがデビューの日でした。
こんなにトップから大きく使っていただけるとは思わず、うれしい限りです。

今後の更新にも注目したいところですね。
みなさんも是非ブックマークを。毎日が少し楽しくなりますよ!

【仕事】YAMAHA大人の音楽レッスンで初モデル体験!

YAMAHA大人の音楽レッスン

YAMAHA大人の音楽レッスンさんが今年で25周年だそうで、
ひょんなご縁からキャンペーンの広告に出ることになりました。

といっても撮影したのは去年末の話なんですが、
キャンペーンがようやくオープンになったのでここで告知しようかなぁと思いまして。

なんだか、「仕事と音楽を両立している人」がコンセプトのようで
特殊な仕事についてる人を探していたそうです。

僕は楽器といえばアコースティックギターをへたっぴながら十数年爪弾いてるのと
ブルースハープ、ウクレレを少々といったところなんですが、それで十分とのことでした。
プロのカメラマンの方が事務所に撮影にくるというので
ギターを磨いてワクワクしていたら、どうも演奏シーンがほしいわけじゃなく
絵を描いてるシーンがほしいのだとか。

絵を描くシーンっていっても普通にペンタブレット片手にパソコンに向かってるだけなので
面白い絵にならないと思うんですが・・・と心配していたら
当日カメラマンさんがあれやこれやと指示を下さり、後日送られてきたサンプルを見ると
なんとなくそれっぽいポートレートになってるじゃありませんか!さすがプロです!

実物より痩せて見えるのがちょっとうれしいですね。
よくよく見ればモニターを見ながら自室でスケッチブックに法廷画を描いてるという
ちょっと意味不明なシチュエーションだったりします。
しかしまぁ広告代理店さんからイラスト以外の依頼がくるなんて
人生何があるかわからないものですね。

ちなみに僕のギターは完全に独学なので
YAMAHAさんとは何の接点もなかったりするのですが
別にそれはそれでいいそうですよ。(ちょっと不思議)

リーフレットだかパンフレットだかになってるそうなので
お近くのYAMAHAさんに立ち寄る機会があれば是非みてやってください。

【日記】善意について思うこと。

ダイアリー500

「人の役に立ちたい」とか
「人の喜ぶ顔がみたい」とか
「人の為に何かしたい」って思って行動する人は、
それらが全て己の「欲望」だと自覚してから行ったほうがいい気がします。

善意は欲だと思うのですよ。

なので間違っても「~してやってるのに」とか思ってはいけないと思うのです。
自分の欲望を叶えてるのに、相手に感謝を求めるって変ですもんね。
相手に求められて行動する場合はまた別でしょうけれど。

あ、別に欲望が悪いとかそういう話ではないです。
見返りを求めて行動するのが悪とかいうつもりは毛頭なく
そうしたければそうすればいいと思うのですが
自分の行動がたとえ世に言う非の打ち所のない「善」だとしても、
その動機は「己の欲望」に端を発しているという自覚って必要なんじゃないかなぁと。

「ボランティアしたい」も欲望。
それを自覚したほうがいろいろトラブル少なくていいんじゃないかーなんて思います。


そういえば、「人の為とかいて『偽り』と読む(キリッ」なんて意見を良く聞きますが、
「偽り」って字は「人が作為的に行う」って意味だそうですよ。
自然界に嘘いつわりは無いので、偽るのは必ず人がするものだって意味なんですね。

なんでネガティブな曲解の方が一般化しちゃったのかなぁと考えると、
上述した「自覚」の無さからくるトラブルに起因しているような気がしてならないわけです。
「なんだよ。○○の為とかいって、結局は自分のためじゃねぇか。ウソつき野郎め!」
みたいな・・・。

「誰かのために何かしたい」のは人の心の数少ない美しい部分だと思うので、
それが仇にならないよう、自分の行動について一呼吸おいて考えたいものですね。

プロフィール

榎本よしたか

Author:榎本よしたか
フリーランスのイラストレーター兼法廷画家です。書籍やテレビ番組用に絵を描いています。アコースティックギターと歴史雑学が好きです。

カレンダー

03 | 2011/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター