fc2ブログ

【仕事】TBSテレビ「みのもんたの朝ズバッ!」にちょこっと出演しました。

朝ズバ001
今年5月上旬から下旬にかけて、静岡県の東部でとある中年男が道行く知的障碍者にぶつかり、
携帯電話を落としては「壊れたから弁償しろ」などと迫るケースが続出しているそうです。

男は修理代や治療費を名目に、障碍者の家族を呼びつけ3~5万円請求するそうで、
同じような事案が多発していることを知った当事者の家族が警察に相談するも
既に男と示談していることから事件として立件するのが難しいらしく、
ほとほと困っているというお話がありまして、長年お付き合いのある
TBSテレビ「みのもんたの朝ズバッ!」の「ほっとけない!」コーナー担当のディレクターの方から
「男の目撃者の話を聞いて、似顔絵を描いてもらえませんか」とお声がかかり
昨日、急遽静岡県清水町へと足を運んできました。

朝ズバ002
男(まだ事件でないため容疑者ではない)の特徴は、

・年齢40~50代(本人は42歳と口にしていたという情報あり)
・身長165cmくらいと小柄。
・頭髪は短髪(茶髪という情報もあり)
・身なりは作業服のような感じ。
・左耳にピアスを3つぐらいしていた。
・丸顔で、一見人がよさそうな穏やかな雰囲気もある。


のだそうで、ご家族や目撃者のお話を詳しく伺いながらスケッチブックに鉛筆を走らせました。

朝ズバ003
ちなみに使用したのは前からプッシュしている北星鉛筆さんの「大人の鉛筆」。
これ書きやすいんですよねー。時間の無い時や、こういう「本番」の時に
「いま折れたらどうしよう」の心配がなくなりました。

朝ズバ004
完成した似顔絵を見せると、ご家族の方は「80~85%くらい似てます!」とのご反応。
似てる度具合をパーセンテージで伝えられるのってなんだか新鮮でした。

朝ズバ005
こういう顔です。(もし他人の空似の方がいらっしゃったらすみません・・)

朝ズバ006
さらにアップ。年齢のわりに肌がキレイなのか、口ひげなどは剃った跡も無いとのことでした。

しかし騙すのが目的でこのような行動をしている男が今ものうのうといるのだから
許せませんね。実に卑劣な犯行だと思います。

浜の真砂は尽きるとも世に盗人の種は尽きまじ」といいますが
本当によく次から次へと考えるものですね。皆様もどうか気をつけてください。
本日のオンエアがもとで何か有益な情報が集まればよいのですが。

朝ズバ007
ちなみに冒頭のワンショットはスタッフの方に「榎本さんのプロフィールショットを撮りたいので
ちょっと近くの公園にいってもいいですか」と言われ、いいですよと答えたものの
その小さい公園には各政党の選挙ポスターが随所に貼られており
「さすがにこれが映り込むのはマズい」ということで、近くの橋の上に移動。
なぜか川に浮かぶ漁船などを描いているシーンを撮りました。
真顔で見つめる先にあるのは誰のモノとも知らぬ船だったりします。何かハズカシ。

そんなわけで、ちょっと珍しい似顔絵捜査官ぽいお仕事報告でしたー。
こんな愚劣な犯行はほぉっとけないっ!

朝ズバ008

【日記】弾き語りイベント「アコギ祭り」に参加しました。

アコギ祭り01

6月2日、花小金井の光ヶ丘商店街にあるふれあいスペースで行われたイベント
アコギ祭り~昭和のうた編~」に参加してきました。

地元ミュージシャン7組が集まって昭和の歌のをテーマに弾き語りを披露する会でして
花小金井に暮らす人々にイベントを通じて交流しましょうというコンセプトの
HANAKOクラス」代表・M浦さんのお誘いのもと、ド素人ながら4曲程度披露することにしたのでした。

お話を伺ってから一ヶ月、特に何を歌うかも決めずに月日が流れてしまい、
本番前日、「さすがにヤバい」と思い近くの音楽居酒屋「ばんどまん」が
セッションデーだったのをいいことにリハーサルを兼ねた弾き語りをさせてもらったのですが、
その後常連さんたちが続々店に集まりやたらと盛り上がってしまったため、
気づけばビールジョッキ数杯を胃袋に、時計は午前2時を指してました。やっちまった系です。

翌朝、目が覚めたら案の定ノドがガラガラ。声が出ない
お酒を飲んだ後はもれなくこうという恒例の症状です。
僕はもともとノドが強いほうではなく、3~4曲も歌えば枯れ始めるというガラスの繊細さなのに、
朝から前日のお酒を引きずってガラガラときたものです。「これはマズい!」と思いましたが後の祭り。

午前11:30から始まった会の3番手だった僕は、すぐに呼ばれてステージにあがり、
「いやぁ僕、素人なんで・・・今日ノドの調子も悪いですし・・・2時間ほどしか寝てませんので・・・」などと
地獄のミサワばりの最悪な言い訳トークの後に拙い弾き語りを披露してきたのでした。
(後に思い出しては、あぁ余計な事を言わなければよかったなんで僕はいつもこうなんだと後悔)

アコギ祭り02

結果、思ったより声が出てひとまず安心。
冷や汗ものでしたが、ホント体調管理はしっかりしないといけませんね。

しかし、現場は商店街の一角にあるふれあいスペースとは思えぬほどの機材の充実っぷりでした。
地元で音響を生業にされているA川さんが「ライブハウスをまんま持ってきた」と豪語するだけあり
すばらしい音を楽しませていただきました。

歌ったのは、「昭和のうた」がテーマなだけにチューリップ、森山直太朗、長渕剛などのお気に入り曲。
財津、長渕は昭和ですが、直太朗は思いっきり平成です。
「そのあたり別に細かくこだわらなくていいんでー」というM浦さんに甘えての選曲でした。

ジャーンと最後のストロークを終えたあと、お客さんから降り注ぐ拍手を全身に浴びるのは
気持ちのいいものですね。久しぶりに人前で披露できて良かったです。
今回機会を与えてくださったM浦さんに感謝です。お客さんの感想もとても励まされました。

他の参加者の方々も実にお上手でした。
特にチャン・オータさんという方の陽水や長渕のモノマネは非常にツボでしてまた是非拝聴したいです。
武蔵境のライブハウスがホームらしいので今度足を運ぼうっと。
モロコシボーイズの皆さん、I川さん、縄文人の方々、Big市川さん、皆さん素敵でしたよ。
またご一緒しましょう。

ちなみに冒頭の写真は本番前の自宅練習風景です。
妻が「当日見に行くよー」と言ってたのになぜか現れず、心配に思って電話したら
いなげやで買い物してるから無理」という意味不明さでぶっとびました。
そんなわけで本番の自分の写真がないため、代わりに練習風景をアップという有様です。

ギター弾き語りは17の時に始めて、さっぱり上達しないけれども19年ほど弾いている
僕の唯一といっていいアクティブな趣味なので、今後もこういう機会があれば披露したいと思います。
いつかライブもしてみたいなぁ。四十路までには実現しよう。

【仕事】ミタカフェデビューしました。

たかぎりょうこさんと560

いつもいつもいつも仕事というとお決まりの自宅作業部屋なので
「たまにはここを出てどこか珈琲のアロマ香るカフェなんぞでノマドワークと洒落込みたいぜ!」
なんて思っては作業用ノートパソコン(13.3型zenbook)を購入したりしたのですが
いざ外でノートとインティオスを開いて人目を気にせず作業に没頭なんてのは中々できないものでして、
特に活躍することもなくホコリをかぶるzenbookを横目に見ては物悲しくなっていた矢先、
エッセイコミック作家のたかぎりょうこさんのfacebookツイートから
コワーキングスペース「ミタカフェ」の存在を知ったのでした。

コワーキングスペースとは・・・・
無線ネット環境はもちろん、コピー機やプリンターなどさまざまなインフラを利用者で共有しつつ、
それぞれ独立した事業が行える共働ワークスペースのことでして、
コスト削減や利便性の向上というメリットのみならず、異業種の方々とリアルミートすることで
人脈づくりにも役立てそうだしなーんか仕事上の相乗効果も期待できそうねってことで、
近年ノマドワーカーたちの間で重要性が叫ばれつつあるようです。

※ちなみにノマドとは元々遊牧民のことですが、現在はノートパソコンひとつで場所問わずどこでも
 仕事しちゃうYO!な方々を指します。いまさらですが念のため。あ、職場難民とか言わないで。


以前からそういう場所の存在は知っていたものの、でもお高いんでしょう?と敬遠していたら
ミタカフェに限って言うと、一ヶ月3,500円と大変リーズナブル。jcomよりお安い。
しかもスポット会員ですと1回(時間問わず1日)1,000円というバラ売りもされてます。
スタバだったらカフェラテ二杯分てとこでしょうか。僕はとりあえずこちらで入会しました。

場所は三鷹駅徒歩5分程度のところ。三鷹産業プラザ3Fです。
初めは、あっれー聴き馴染みのある名前・・・と思いきや
三鷹に住んでいたころ、マンションのほぼとなりに建っていたビルのことでした。奇遇。
現在の花小金井の自宅からは自転車で20分程度で、ちょうど軽めの運動にもなって良いです。

ミタカフェ内は大変キレイでして、インテリアもおしゃれ。静かで落ち着いた仕事環境なので
いざ作業を始めてみると殊の外集中できますし、インスタントコーヒーやお茶は飲み放題。(一部有料)

デカ目のイラストをガッツリペン入れしたい時などはノートパソコンは不向きですが
小さめカットの着色作業とか、事務作業とか、構想を練ったりするには
自宅よりも集中できてよいかもしれないと思いました。
ホラ、自宅だといっこ前のポストにもあるようにトリプルモニタなので、すぐネタブログとか観ちゃって
気づいたら小一時間ぶっ飛んでるみたいな事故が頻繁に起こりますし・・。

そんなわけでミタカフェデビューしました。自宅作業に飽きてきたときにフラッと週1~2回程度のペースで
立ち寄りたいと思っています。ミタカフェをご利用の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。

※冒頭写真の右側の左はミタカフェを教えてくださったたかぎりょうこさん。
新刊「週末上海でキレイを極める☆2泊3日の美人旅」を片手にツーショットに応じてくださいました。
素敵な場所を教えて下さってありがとうございました!

プロフィール

榎本よしたか

Author:榎本よしたか
フリーランスのイラストレーター兼法廷画家です。書籍やテレビ番組用に絵を描いています。アコースティックギターと歴史雑学が好きです。

カレンダー

05 | 2013/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター