fc2ブログ

【仕事】目黒区児童館で中高生向けワークショップの講師をしました。

実演03-560

ふとした御縁をいただき、目黒区児童館で中高生向けに行われたワークショップの講師をしてきました。
10人弱の予定と聞いていたのですが、思った以上に集まってくださいました。
自己紹介タイムを30分ほど頂いたのでHPをプロジェクターで見せながら仕事内容の解説中。
皆さん非常に大人しく、静かに清聴してくれました。

実演01-560

そして、ノートPCを使ってイラスト制作の実演。
「現在はCLIP studio paintというソフトを使用してこれこれこのような手順で作画するんですよ」
なんて感じで解説しながらサラサラとアンパンマンドキンちゃんジバニャンを描く僕。
自分の持ちキャラがないマイナーイラストレーターゆえの悲哀です。
ちなみにらばQさんのネコキャラを見せたら一同「知らない」とのことで軽くショックを受けました。

実演02-560

その後、候補者を募ってイラスト制作の体験してもらいました。
ペンタブに慣れない彼の描く人物作品があるキャラに似てたので
バイキンマンの部下のかびるんるんに似てるね」と言うと会場ではウケましたが、
彼の心を傷つけやしなかったかと今でも心配してます。 (笑ってくれてはいたけれど)
ごめんねKくん。

実演04-560

中には高校生にして仕事を受注している生徒も。
「先生、手ぶれ補正が弱すぎです。こんなんじゃ描けない」とのご指摘いただき、
ためしに手ぶれ補正を強めてみたら書きやすいのなんの。僕が勉強になりました
CLIP studio paint導入時は、手ぶれ補正を強めると描画処理がコンマ何秒か遅れるので
苦手だなーと思っていたんですが、どうやらアップデートで解決していたようです。
教うるは学ぶの半ばとはこのことか!アドバイス感謝です。

当初は中高生のインタビューを受けてほしいという話を聞いていたのですが、
実際には講演の色が濃かったので、だったらもっとちゃんと用意して行けばよかったなと思いました。
将来を考える若者の役に立てるなら今後もこういう仕事を受けてみたいと思います。

ちなみに今回の講演内容は目黒区が発行する中高生のタウン情報誌「めぐろう」に掲載される予定です。
見本を見せてもらいましたが、学生が編集してるとは思えないくらい賑やかで洗礼された誌面でした。
完成がたのしみです。

※写真掲載は本人及び保護者の許可を頂いております。

【仕事】ナツメ社「ワクワクどきどき恐竜のまちがいさがし」のイラストを描きました。

恐竜まちがいさがし01-560

本日(7月22日)、出版されたナツメ社「ワクワクどきどき恐竜のまちがいさがし」の
表紙と問題用イラストを描きました。早々にご献本いただき感謝です。

恐竜まちがいさがし02-560

中身はこんな感じ。未来から来た大学生のおにいさんが小学生に恐竜パークを案内してくれるという
シチュエーションです。巻末の恐竜図鑑も担当しました。
好きなトリケラトプスとアンキロサウルスが描けて満足なお仕事でした。
小学生低~中学年向きです。興味があれば書店で手にとっていただければ幸いです。

ワクワクどきどき恐竜のまちがいさがし (みんなでチャレンジ!)ワクワクどきどき恐竜のまちがいさがし (みんなでチャレンジ!)
(2014/07/22)
榎本よしたか、さかえ智裕 他

商品詳細を見る

【仕事】バイオタージ・ジャパンのカタログパンフレット用イラストを描きました。

バイオタージ560

バイオタージ・ジャパンさんの製品カタログパンフレットのイラストを描きました。
食品や血清、薬物の分析関連の製品を扱う企業で、親会社はスウェーデン。
北欧企業なので金髪キャラにしてみました。アシスタントはヒツジくんです。(北欧っぽいから)

バイオタージパンフレット560

完成品はこんな感じ。中身にもいくつかイラストカットを描きました。
担当の方曰くは「競合他社とあきらかな差別化を計ることができました!」とのこと。
業種的にどうしてもお固いイメージになりがちなところを、打破したかったようです。
たしかにこういう業界のカタログではまず見ないアプローチ方法ですね。

本件ご依頼いただいたキッカケは、バイオタージ・ジャパンの社長様が
拙著トコノクボを読んで下さって、「この人に頼もう」と思ったとのこと。
こういう出会いのご縁もあるのですね。
その後もいろいろとカタログやポスター用にご依頼を頂けております。ご縁に感謝です。

プロフィール

榎本よしたか

Author:榎本よしたか
フリーランスのイラストレーター兼法廷画家です。書籍やテレビ番組用に絵を描いています。アコースティックギターと歴史雑学が好きです。

カレンダー

06 | 2014/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター