fc2ブログ

【仕事】高田馬場クリエイター起業塾の講師を務めました。

高田馬場セミナー04

ふとした御縁をいただいて、高田馬場創業支援センター様の主催で開かれる
クリエイター起業塾の講師を務めました。

題して、「ワンランク上のクリエイターとして独立したい方のための起業塾」!!
・・・僕のようなローカルな絵描きにはハードルが高すぎるタイトルではありますが、
「仕事を受注し続ける上で外せないポイント」というテーマで2時間強、がっつり話してきました。

高田馬場セミナー01

全6回行われる起業塾の4回目が僕の担当でして、開催日時は2月21日。
主にクリエイターの心構えや表現の自由の範疇、行動面や表現面のタブーなどを語りました。

表現の自由については、宗教を扱う際のタブーについても触れようと、
過去にデンマークで起こったムハンマド風刺画騒動について
調べてレジュメや原稿を用意していたのですが、同時期にフランスで同じような騒動があり、
図らずもタイムリーなネタとなりました。

高田馬場セミナー02

まずは自分のwebサイトを見せながら自己紹介する僕。
参加者の皆さんの業種はwebデザイナーや3DCGクリエイター、ライターや漫画家など
多岐にわたっていてとても刺激的でした。
僕のツイートを見て参加されたとおっしゃる方も数名。つぶやいてみるものですね。

高田馬場セミナー03

作業空間をどのように工夫しているのか、長時間作業でも疲れないためのコツなどを語る僕。
もっとキチンと論理的に話せるようになりたいものですが、後の懇親会では
高く評価してくださる方もいたので、機会があればブラッシュアップして
またどこかで講演してみようと思います。

それにしても予想を超えた盛況さの中、無事終えることができました。
ご参加くださった皆様ありがとうございました。お互いがんばりましょう!

【仕事】日本テレビ「月曜から夜ふかし」にちょこっと出演しました。

月曜から夜ふかし01

2月16日(月)放送の日本テレビ「月曜から夜ふかし」にちょこっと出演しました。

村上さんとマツコさんの軽快なトークが面白い番組で、
僕も毎週録画して見てるほどお気に入りなんですが、
まさか自分が出演することになろうとは思いませんでした。

月曜から夜ふかし02

冒頭のトーク。「印象に残ってるお仕事はありますか?」の質問に
ライブドア事件の公判について話しましたが、本当に「最も印象に強く残ってる事件」は
バラエティ番組で話せるような内容じゃなかったりします。

月曜から夜ふかし03

「月曜から夜ふかし」をテーマに法廷画を描いて欲しいというのでその場でスケッチ、
スキャンして着色作業という一連のシーンを撮影しましたよ。
この一瞬のシーンだけで「この法廷画家、CLIP studio paint使ってる!」と
当ててきた猛者がTwitterで見られました。細かいところをよく見ているなぁ。

月曜から夜ふかし04

「できました!」と掛け声をあげて紹介。
この取材ロケが入ったのがハワイに出発する直前の朝で、
普段は起きてないような時間帯だったからか頭が思うように回らず、
ただでさえ拙いボキャブラリがさらに貧困になりグダグダだった記憶があるので、
オンエア観るのが怖かったりしましたが、
そういう部分はバッサリカットされていて安心しました。ナイス編集!

月曜から夜ふかし05

ジャーン。村上さんがマツコさんを糾弾しているシーンの法廷画です。
マツコさんには不評でしたが、村上さんにはウケたようでよかったです。(スベったらどうしようかと・・)

「村上さんがイケメンすぎない?」と聞かれたので次のように答えた次第ですが、
Twitterでは「ありがとう!」「この法廷画家の人わかってくれてはる!」といった
関ジャニ∞ファンと見られる方々から感謝のツイートが寄せられました。

月曜から夜ふかし06

このあとマツコさんのあごのラインの素晴らしさについて熱く語ったのですが
そこはカットされた模様でした。残念。

合計で1分ちょっとの出演となりましたが、本当に多くの反響をいただきまして、
深夜とはいえ、さすが人気番組だなぁと実感しましたね。

しかし、この1分のVTR制作のために2時間越のロケですよ。
この番組はメインのトーク以外にも、VTRの質も高く、とても面白いのが特徴ですが、
こうやって時間を掛けて丹念に作られているんですね。

テレビ番組制作という大変なお仕事の一端を見た気がします。
はるばる小平市まで来られたスタッフの皆様、お疲れ様でした。

そんなわけで(いつもの)ちょこっと出演報告でしたー。

【日記】一週間遅れのバースデーディナー。

S__1433602.jpg

妻が妙に気合いを入れてご飯作ってるなぁと思ったら
一週間遅れのバースデーディナーだそうです。

ビーフストロガノフに牡蠣グラタン、ワイキキで食べたのとそっくりなコブサラダ。見事な再現率!
美味しかったよ、ありがとーう。

【仕事】群馬県前橋地方裁判所にて法廷画を描いてきました。

鈴木太郎01

群馬県前橋地方裁判所にて法廷画を描いてきました。
今までいろんな被告人を見てきましたが、本名が不明な人は初めてでした。

2008年に静岡県熱海市の路上で意識不明の状態で発見された被告人は
その後、記憶喪失であると診断され、自分が誰だかわからないらしく、
裁判で使われた「鈴木太郎」という名前は裁判所が付けた仮名。

ドラマなどを動画サイトに無断でアップロードした著作権法違反容疑と
生活保護費不正受給容疑で懲役2年罰金30万、執行猶予5年という判決が下されました。

鈴木太郎02

記憶喪失って漫画やドラマではよくあるネタですが、本当にあるんですね。
正確には「全生活史健忘症」という解離性障害の一つだそうです。

自分が何者かわからず、事件をおこせば警察が自分の身元についてより詳しく
調べてくれるはずだ、というのが犯行の動機だそうですが、
動画の広告収入だけで1000万円を荒稼ぎしていた点や、
そのお金でスキューバダイビング免許を取得して海の近くに住んでいたりということを考慮すれば、
それだけが動機じゃないだろうという気がしますね。

鈴木太郎03

ところで僕は群馬県が初めてだったのですが、
高崎駅から前橋駅間、電車のドアが手動だったのに驚きました。
ガラガラと自分で開けて、乗った後自分で閉めるんです。
これはカルチャーショック!しかしこの季節は停車中も寒くなくていいですね。

帰りにタクシーを拾おうと思ったけど路上で手を上げてもさっぱり捕まらず、
仕方なくネットで調べて電話で呼んだのですが、運転手さん曰くは、
「群馬県は流しやってないんですよ。みんな車もってるから流しやってもしょうがない」
のだそうですよ。駅や市役所で待機してるのが普通だそうです。
へえー、東京から2時間も電車で移動すれば、こうも文化が違うものなんですね。

そんなわけで前橋裁判傍聴記&群馬県初体験記でしたー。

【日記】人生初ハワイ!オアフ島滞在記。

B8GlqCGCIAET3TL.jpg

日本があまりに寒いので、暖かい国に行こうという話になり、
勢い余ってハワイのオアフ島に来てみました。あったかい!ビバ南国!

宿泊はアウラニ・ディズニーリゾートにしました。インテリアが超好みです。
ホテル内を歩いているだけでミニーやグーフィとすれ違いました。さすがディズニーリゾート。

B8GnBvfCYAAvzUz.jpg

こちらはロビーから続くテラス。アスレチックなプールが見下ろせました。
ハワイは19時間の時差なので23日夜に出発して、到着したのが23日の朝。
日付変更線を超えたのは人生初なもので、時差ボケが激しかったです。

B8Gn7l9CcAAlzyv.jpg

プールの向こうにはプライベートビーチがありました。
天気予報では曇り後雨でしたが、この快晴。気温は23度ほどで最高に過ごしやすいです。
さあ泳ぐぞーと思っていたら、この後みるみる曇って雨に降られました。まあ雨季だからしょうがない。

B8GtPtcCMAAq_OC.jpg

と思ったら次に日も雨の予報だそうでがーん。
僕の雨男っぷりは海を渡っても通常通り本領を発揮してますね。
写真は部屋に入った時ベッドの上に置かれていたタオルたち。
他にもかくれミッキーがところどころに見られるホテルでした。

ハワイ写真02

アウラニ滞在中、快晴に恵まれたのは最終日の26日だけでした。
心地よい日差しに心地よい風。朝晩は長袖が必要なほど冷え込みますが、
10時をまわったあたりから海水浴に適した気温になります。写真はビーチ近くの芝生。

ハワイ写真01

ホテルのプールサイドはちょっとした地上の楽園でした。
欧米人を中心にインド系、中華系などまさに人種のるつぼ。家族連れが多く、笑う子供に泣く子供、
楽しませたりあやしたりするのに必死な親の姿は世界共通ですね。

一人、人間離れしたスタイルの男性とすれ違ったのですが、よく見ると速水もこみちさんでした。
後日知ったのですが、MOCO'Sキッチンのハワイスペシャルのロケに来られていたそうですよ。

ハワイ写真03

アウラニホテルをチェックアウトした後は、ワイキキのコンドミニアムに移動してきました。
仕事道具を一式広げて臨時ワイキキ事務所の開設です。
クヒオビーチが徒歩3分の好立地なので昼は泳いで夜は仕事という生活になりそうです。

ハワイ写真04

雲は多めだったものの晴れていたので、18時19分の日没時間に合わせて
景色の良いところで待機。まるでウソのようなサンセットが拝めました。
「おひさま海にぼっちゃんしちゃうの?」と言う娘に「そうだよ」と答えるにわか天動説な僕。

ハワイ写真05

まもなく訪れた夜にコンドミニアムからこんな夜景が見られました。
ワイキキは再開発が進んでおしゃれスポットも増えているそうですが、
とんと無知な僕はその辺妻頼みです。 芸能人やモデルさんのブログをよく読んでいるらしく、
どこのハンバーガーが美味しいとか韓国冷麺が人気だとか、話題のお店をよく知っていて助かりました。

ハワイ写真07

近所のフードパントリーで売られていた香港のメディア「星島日報」の一面はこんな記事でした。
「日本民衆怒吼」だそうです。
このISILによる日本人人質事件は、ハワイ滞在中に悲しい結末を知ってしまったのですが、
他の英字新聞では少なくとも一面にはこの事件の記事は見られなかったです。
世界ではどの程度の注目度だったのでしょうか・・・。

ハワイ写真09

さて、このコンドミニアムでは一週間弱過ごしたのですが、ほんっっっっっとうにワイキキ楽しすぎです。
スポーツ嫌いな僕が唯一コツコツ市民プールで水泳だけは続けてきたのは
ここで泳ぐためだったのかと思うくらい、色とりどりな魚たちと一緒にいつまでも泳いでいられます。
海水浴帰りにバケーション中のサンタに遭遇したので思わずパチリ。

ハワイ写真12

今回の旅行から泳ぐ際は妻の勧めでラッシュガードを着るようにしたので、
日焼けに悩まされずにいます。半袖なので腕はがっつり焼けていますが。
日焼け止めも塗ったり忘れたりなので顔も真っ黒になってしまいました。

ハワイ写真10

評判がイマイチなホノルル動物園にも行ってきました。
目的の一つだったゾウさんの檻は空っぽで、ハイエナやサイ、カバなども空っぽという、
なぜ評判がイマイチなのか実によくわかる動物園でした。でもキリンとシマウマが見られたので良し。

ハワイ写真11

しかしこの動物園、通行路に普通に孔雀が何匹もうろうろしているのは新鮮でよかったです。
近づきすぎると逃げてしまうのですが、出口付近で出会った孔雀が
眼と鼻の距離で羽根を広げてくれました。これは綺麗でよかったなあ。

ハワイ写真08

そしてまたもワイキキビーチで見事なサンセットを見る機会に恵まれました。
夕日って本当に良いものですね。 コンデジながら綺麗に撮れて満足です。

ハワイ写真13

コンドミニアムから徒歩圏内にあるワイキキ水族館にも行ってきました。
ビーチ沿いの芝生もよく手入れされていてキレイです。
ハワイという地は天気に恵まれて風も吹くと本当に気持ちがいいですね。

ハワイ写真14

ワイキキ水族館は広くないスペースなりに工夫がなされていて動物園よりも楽しめました。
魚好きな娘も喜んでいてよかったです。
ファインディング・ニモをかなり意識した魚のチョイスも娘的にツボでした。

ハワイ写真17

コンドミニアムでは冷房があまり効かなくて昼は南向きからの日差しに参ってしまったのですが、
最上階にパブリックスペースがあり自由に使えたためここで作業していました。
ちょっとしたコワーキングスペース位の広さがあるのに、日中は誰もおらず贅沢な時間でした。

ハワイ写真15

さて、そんなコンドミニアムからまたも移動し、今度はシェラトンワイキキホテルへ。
ハワイ旅行も終盤に入りました。ホテル内プールが美しい。
ここに来てやっとハンモックを見つけて大喜びです。不思議とクヒオビーチでも見かけなかったんですよ。

ハワイ写真16

シェラトンホテルから眺めるサンセットも素晴らしかったです。
夕食はトニーローマのベイビーバックリブにしました。文句なしの絶品。
誕生日をハワイで過ごす日が来ようとはなあ。この日(2月2日)で38歳になりました。

ハワイ写真18

この日はレンタカーを借りてドライブと洒落こみました。
コンパクトカーが貸出中だったのでレギュラーサイズを頼んだのですが、
先方の手違いでフォードのマスタングにグレードアップしました。超カッコイイ!
ただ、この日は曇り時々雨だったので、オープンにしていられたのは合計で20分程度でした。

ハワイ写真19

左ハンドルに右側通行はグアム以来6年ぶりでしたが、身体が覚えていたのかすぐに慣れました。
フリーウェイを走らせ辿り着いたのはパールハーバー・ヒストリック・サイト。

ハワイ写真20

そこから船に乗ってアリゾナ記念館へ。真珠湾攻撃で沈没した戦艦の上に建てられれいます。
浅瀬に沈んでいるので上空からはハッキリと船体がわかるようですが
記念館からはほとんどわかりませんでした。70年以上経っても重油が漏れだしているんですね。

ハワイ写真21

真珠湾攻撃の米国死者数は2,338名。
うち民間人は48名だとか。ビジターセンターで上映されていたフィルムには
死者の顔と名前が表示されていましたが、2~3歳の子供の写真がそこにいくつもありました・・。

ハワイ写真22

アリゾナ記念館から見える戦艦ミズーリ号をパチリ。
1945年の沖縄海戦などにも参加したこの船はなんと1992年まで現役だったというから驚きですね。
1999年からここで記念艦としての余生を送っているのだそうです。

ハワイ写真23

16インチ砲の迫力ときたら。この艦の右側面には微妙な凹みがあり、
看板によるとカミカゼアタックを受けた跡だとのこと。もし直撃していたら、
ミズーリ号はここには存在していなかったんだろうなあ・・・。

ハワイ写真24

そしてこれがミズーリ号甲板上にある降伏調印記念プレート。ちょうど70年前、
この場所で第二次世界大戦が終結したのですね。
戦争勃発を示すアリゾナ記念館と同じパールハーバーに戦争終結記念艦があるのは興味深いですね。

ハワイ写真27

お土産屋さんで1945年12月8日の新聞の復刻版を見つけたので2部購入。
1部2ドル弱でした。PEACEとWARの見出し文字の対比が印象的。
当時のアメリカ人はどういう気持ちでこの新聞を読んだのでしょうね。

ハワイ写真25

シェラトンホテルからまたも夕日をパチリ。
今のハワイは平和そのものです。これからもそうであって欲しい。

ハワイ写真26

そんなわけで二週間のハワイ旅行もおしまい。
行きは6時間でしたが、帰りは9時間のフライト。気流の影響で1.5倍も違うんですね。
機内で見た映画「ゴーンガール」がすごくよかったです。「寄生獣」も見ましたがこちらは・・・(略)。
帰国した東京ではさっそくの雪の洗礼を受けまして、寒暖の差が半端無かったです。

海外でも普通に仕事ができるのは前回のグアムで経験済みだったので、
今回のロングステイ(僕的に)へと踏み切ったのですが、
やはり海外ノマドは何も問題なく可能だと分かりました。今後も機会をみつけて旅にでようと思います。

帰りも行き同様、時差ボケに見舞われてしまったのですが、
日本ではもともと昼夜逆転気味の生活だったので、逆に功を奏して
早寝しては早朝に目覚める超健康的なサイクルに戻るキッカケとなりました。ありがとう時差ボケ!

と、いうわけで大きな事故もなくよい思い出ばかりの初ハワイ、オアフ島滞在記でしたー。

プロフィール

榎本よしたか

Author:榎本よしたか
フリーランスのイラストレーター兼法廷画家です。書籍やテレビ番組用に絵を描いています。アコースティックギターと歴史雑学が好きです。

カレンダー

01 | 2015/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター