fc2ブログ

【仕事】我孫子武丸さん著「裁く眼」の扉絵を担当しました。

sabakume01.jpg

別冊文芸春秋で連載中の我孫子武丸さん著「裁く眼」というミステリー小説の
扉絵を担当させていただきました。

本作は法廷画家の青年が主人公で、事件に巻き込まれていくという物語なのですが
「法廷画家って実際どんな感じの仕事なのか」と我孫子さんに取材を受けたことが
キッカケとなりました。ご縁に感謝です。

sabakume02.jpg

内容的にも法廷画風なタッチを求められたのでこういう感じになりましたが、
実はこういうリアルタッチの絵の仕事は他にもいろいろと手がけておりまして
後々紹介していけたらと思います。
ホームページのギャラリーも気づけば古い作品だらけだし、なんとかせねば!

【日記】トゥレット症候群について

【100人に1人】今知っておくべき病、トゥレット症候群

↑こんなまとめ記事を発見しました。

僕がトゥレット症候群を発症したのが19の時なのでかれこれ19年の付き合いです。
当時は病名もわからず悩まされました。
今では街中で多少注目されることにも慣れていますが、苦労されている方は多いことと思います。

幸いにも僕は汚言症(卑猥な言葉を叫ぶ)はないのですが、
奇声や手足首の運動性症状があります。意識して止めることのできない動きです。

軽度のADHDも合併しているので、忘れ物をしないために常人の何倍も工夫しなくてはなりません。
原因不明、治療困難な難病の一つです。
とはいえ、僕の場合は社会生活を営む上でさしたる不具合はなく過ごせています。
発作が起こる度に周囲の

「え?なに今の。大丈夫?」

という反応に毎回対応しないといけないのがめんどうなくらい。
(ビートたけしがビクッっと動くアレと似たような症状なんですよと毎回説明してます)

社会的な認知度は20年近く経っても低いままなので、
いつか漫画でトゥレット症候群について描いてみようかとも考えています。
中々理解はされにくいでしょうが、「動きたくなくても動いてしまう」
「叫びたくなくても叫んでしまう」という人が
この世には一定数いるのだということを知っていただけたらと思います。

【習作】ボールペン人物画いろいろ。

習作ボールペン150409

習作ボールペン150412

習作ボールペン150410

最近こういう感じのボールペン人物画を描いています。
作画時間は20~30分。
もうちょっと思うようにボールペンを操れるようになったら
習作じゃなくなにか作品を描いてみようと思います。

【仕事】風讃社しかけ絵本「のりもの」のイラストを担当しました。

しかけ絵本

昨年、風讃社さんからの依頼で手がけたしかけ絵本「のりもの」の見本が送られてきました。
4月17日発売予定とのことです。税込み400円とリーズナブル。
本件、同業のがみさんからのご紹介で、出版に至りました。ありがとうございました!

のりもの絵本娘

先日、お風呂あがりの娘をふと見たら、頂いたしかけ絵本の見本誌で遊んでいたので思わずパチリ。
新幹線のヘッドライトを指さして「これおめめ?」と聞く娘を見ながら、
この絵本作ってよかったなぁと思ったのでした。

幼いお子様をお持ちの方にオススメしたいです。書店で見かけられたら是非!

【日記】小金井公園の穴場スポットでお花見。

11062375_451268401715745_2163909486330129814_n.jpg

小金井公園は西側にある江戸東京たてもの園前の桜が実に見事なので毎年とても賑わっています。

が、東側にあるつつじ山広場あたりの桜も負けじとすばらしく、
その割に人が少ないのでかなりの穴場スポットです。
画像は僕が寝転がるとすかさず飛び跳ねて腹筋を攻撃してくる娘を制御しているの図。

21255_451268371715748_2319868825541962434_n.jpg

今年の花見は新調したランチボックスが大活躍です。
この日は妻の手作りサンドイッチでした。
徒歩圏内にこうしてのびのびピクニックができる花小金井をとても気に入っていますよ。

プロフィール

榎本よしたか

Author:榎本よしたか
フリーランスのイラストレーター兼法廷画家です。書籍やテレビ番組用に絵を描いています。アコースティックギターと歴史雑学が好きです。

カレンダー

03 | 2015/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター