fc2ブログ

【仕事】文庫版「トコノクボ くじけない心の描き方」が発売されました!

アンティーク
本日(10/17)、マイナビ文庫より拙著「トコノクボ くじけない心の描き方」が出版されました。

副題は「トコノクボだけじゃ意味がわからないから」と
マイナビさん案でつけてくださいました。「心の描き方」とは詩的で良いですね。

帯にはなんと吉田戦車さんより一言コメントも頂きました!
ペンを握り続ける気力をもらえました!」とのこと。うれしい限りです。ありがとうございました!

トコノクボ見本
冒頭数ページはカラーになりました。
その他ほぼ全ページを加筆修正し、番外編や4コマ漫画なども描きおろしましたので
既にブログやKindleで読まれた方にもオススメできる一冊となっています。

本書発売に伴って旧Kindle版「トコノクボ-とある絵描きの半生記-」は販売停止となり、
新文庫版と同内容のKindle版が新しく発売することになりました。
※今までご紹介記事でリンク貼ってくださった方々にはご迷惑をお掛けしますが、
 お手数でなければ差し替えなどしていただけると大変ありがたいです。


さて、マイナビ出版担当Tさんからは、
とても良い本だと思うので多くの方に読んでもらうためにも一緒に宣伝がんばりましょう!
と言われているので、僕も慣れないながらSNS等で宣伝中なのですが(ウザかったらすみません・・・)
うれしいことに著名な方々からもトコノクボ出版に関するツイートをいただきましたので
虎の威を借りまくりで恐縮ですが、一部ご紹介したいと思います!

まずは、はてなブロガーこしあんさん!社会問題へのするどい切り込みいつもリスペクトしております。

そしてラジオ「アキバ通信」のパーソナリティでライターのテラケイさん!

マイナビを紹介していただいたコワーキングスペース7F運営代表者、星野邦敏さん!

ロックマンキャラの描画が恐ろしく魅力的な漫画家、ありがひとしさん!

そして本著出版にあたり相談にも乗っていただいた電書第一人者である漫画家鈴木みそさん!

最後にマイナビ新書公式アカウントさん!

※最後のマイナビ公式アカウント以外はツイート日時順にて紹介させていただきました。

皆様、あたたかい応援メッセージをありがとうございました!
他にも様々な方が話題にしてくださったツイートや記事も目を通しています。
これを励みにまた続編へと繋げられたらと思います。

そんなわけで、僕にとって初漫画単行本となった「トコノクボ くじけない心の描き方」、
書店でお見かけの際は手にとっていただけると幸いです。



【仕事】トコノクボがマイナビ文庫から書籍化されることに!

本サンプル
ひゃー9月はまた怒涛のような日々でした。
まだもうちょっと続くけど、とりあえず終わりが見えてきた感じです。
娘に「パパ仕事ばっかり」とぐちられてしまう有様。
7月からこんな調子だから気付けば夏は完全に終わってしまったようだし、すまない。

というのも、トコノクボがマイナビ文庫から書籍化されることになりまして、
本にするにはページ数が足らないので急いで漫画を描き足したりして忙しく過ごしていました。
「トコノクボじゃ意味がわからないから」とサブタイトル「くじけない心の描き方」はマイナビさん案。
10月中頃発売予定です。

ちなみに画像は「こんな感じかな~」と自作した表紙をつけた別の文庫本です。
はやく見本がみたいなー。(9.19現在まだ白紙ページがあるという恐怖・・・がんばらねば!)

【日記】撮った覚えのない写真。

aShky1tJnbWOyAu3EwvE8XqRCFFQljZeHj0Wjd3gCOh7=w1336-h1003-no.jpg
撮った覚えのない写真がスマホの中に入ってました。
どうやら娘が妹とのツーショット写真を自撮りしたようです。
教えてもないのにデジタルデバイスをサクサク使いこなしていく娘。
迷惑そうなへー子の顔が味わい深い一枚でしたのでブログにもペタリ。

【日記】三鷹ライブイベントに参加してきました。

三鷹ライブ
何度目かの「みたか大人の文化祭」というイベントに出演しました。
場所は三鷹駅徒歩3分のR-1スタジオというライブハウスで、
16:30開場、17:00開演。DEENの宇津本さんプロデュースのイベントでした。

何曲かアコギで弾き語る予定だったのですが、
9月はなにかと忙しく練習時間が前日1日しかないというかつてないギリギリスケジュール。
ですが、当日なんとか間違えずに演奏できてよかったです。
やしきたかじん「Love is over」、玉置浩二「カリント工場の煙突の上に」、坂本九「涙くんさよなら」
の三曲をアルペジオで弾き語りましたよ。

三鷹ライブ02
上の画像はエッセイ漫画家たかぎりょうこさん夫妻による演奏。
りょうこさんのピアノがプロ並。旦那さんのギターも相変わらずスゴ腕です。
この画像じゃわかりづらいですがお客さんの入りもよく大盛況でした。
また来年も開催するそうなので練習して指を固くしておこうっと 。

【日記】横浜であるおばあさんの戦争体験を聞いたお話。

ぷかり桟橋
7月18日、宇宙精密画家の岩崎賀都彰さん操艇のクルーザーに
家族で乗せて頂く機会を頂いて横浜の花火を見に行きました。

クルーザー
出港はぷかり桟橋から。
かれこれ4度目です、毎度お世話になっております。

yokohama.jpg
みなとみらいの夜景を海上から堪能。この風景は完成されていてとても良いと思います。
船上であるおばあさんと親しくさせて頂いたのですが、彼女曰く
「娘さん今いくつ?三歳?そう。小さいけど、記憶はハッキリ残るから大切にしてあげてね」とのこと。

「私は5歳の頃のことでも昨日のように覚えているのよ。あれは終戦前の年でね、
私は満州に生まれて当時は大連に住んでいたんだけど、本土に戻る時、
アメリカの魚雷にやられたのよ。船首に当たったからすぐに沈没しなかったけど、
真ん中に当たってたら絶対死んでいたわね。
私達が乗っていたのは大きい船だったけど逆さまになってゆっくり沈んでいったのよ」

という衝撃的な体験談を聞きました。
タイタニックを彷彿せざるを得ないお話です・・・。

「皆、慌てていてね、吊るされた救命艇がぐらんぐらんに揺れていたけど、
母はそこに私を投げ入れてくれたので助かったの。
それから「渦にまきこまれるから死ぬまで漕げ!」って大人たちが怒鳴っていたわ。
無人島に辿り着いた人たちはみんな凍死したみたい。
私達は何日も漂流して、運良く救助されたの。

船が見えたからおおいおおいと皆で手を振ってね。
けど、その船の船長は「女子供なんか助けてもお国のためにならない」って、
最初は拒否されちゃったのよ。酷いでしょう。
けど若い船員が「僕は助けます!」って言って助けてくれて、
船長もしぶしぶ受け入れてくれたの。
あの若者には感謝しているわ。じゃなきゃ死んでるもの。

日本の軍艦が魚雷にやられたのも見たわ。姉が双眼鏡を貸してくれて覗いたら、
兵隊さんたちが本土に向かって敬礼していたのよ。何人も。
船が沈んでいくのに、ピシっと敬礼していたのよ!」

そう語るおばあさんは本当に昨日のことを話しているかのように見えました。

「大連ではレンガ造りの家に暮らしていたからね、本土では神戸に落ち着いたんだけど、
日本の木造の家が貧弱に思えたわ。風が吹いたら壊れるんじゃないかと思ったくらい。
便所も水洗じゃなくてびっくりした。大蓮では当時から水洗だったのよ」

等々、非常に興味深い話だったのであれこれと質問しながら小一時間ほど聴いていました。

体験が強烈だったからでしょうが、71年前の話を昨日のことのように語るおばあさんを見て、
娘には絶対にこんな悲惨な体験はしてほしくないなと感じました。
終始ニコニコして娘の頭を何度も撫でてくれたおばあさん。
たまたま隣あわせになっただけだから、もう会うことはないでしょうが、どうかお元気でいてほしい。

花火
船出から1時間後の19:30、花火が始まりました。
娘を膝にのせ、放たれた2000発をデッキの上で堪能しました。
幼児向けの救命胴衣も用意してくださっていて助かりました。
セウォル号以来、船の装備には大変厳しくなったと聞きました。

クルーザー帰り
そして桟橋へ帰港。
今回岩崎さんとはほとんどお話できませんでしたが、お元気そうでなによりでした。
御年80歳、実にパワフルなお方です。
今回もありがとうございました。家族のよい夏の思い出ができました。

【日記】娘三度目の誕生日。

11693859_496731460502772_7834493179770014148_n.jpg

7月15日は娘3歳の誕生日でした。
バースデーソングを歌ってもらうのがうれしくてたまらない様子で10回は歌ったかもです。
ろうそくを吹き消すのも「ふ~~するの楽しい~!」とわざわざつけて二度三度する娘。

11705235_496731473836104_6048861849312227569_n.jpg

ホールケーキにも大満足な様子でした。
2歳の娘は最高に可愛かったけど、3歳の娘はどんな姿を見せてくれるのかな、と
今から楽しみです。写真は妻のFBから拝借。

11751880_497074217135163_2345298045254032598_n.jpg

僕からのプレゼントはシルバニアファミリーのセット。
これ、インテリアが細部まで作りこまれていて
大人でもハマる人がいると言われるのが納得のクオリティです。
さっそく赤ちゃんリスの面倒を見ては喜ぶ娘でした。

府中の森01

15日はいい天気だったので府中の森公園に行きました。噴水がキレイなんです。
車内の温度計は36度を指していたけど、水を見ていると涼しく感じますね。
空の色や雲の形が思いっきり「夏」でした。

府中の森02

この公園、ちょっとした水遊びができるスポットがあって、
水着を着せた娘と戯れていました。
足元がひんやりすると暑さを忘れますね。時折出る噴水は冷たくて気持ちいい。
なるべく他の子が写らないように撮ったから写真は淋しげだけど、
幼稚園児や小学生がたくさん遊んでいてとても賑やかでした。

府中の森03

三歳になりたての娘とツーショットパチリ。
影の濃さが日差しの強烈さを表していますね。
今日は朝から大雨だったので、昨日が快晴で本当に良かったです。
いい誕生日の思い出ができました。おしまい。

プロフィール

榎本よしたか

Author:榎本よしたか
フリーランスのイラストレーター兼法廷画家です。書籍やテレビ番組用に絵を描いています。アコースティックギターと歴史雑学が好きです。

カレンダー

09 | 2015/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター