fc2ブログ

【日記】41歳の誕生日と本厄だった親父との思い出話。

DVCZPhBVAAAira1.jpg
家族に誕生日を祝ってもらいました。41歳。娘からはラプンツェルの絵、妻からはまさかのポプ子Tシャツという謎チョイスなプレゼントでした。みんなでバースデーソングを歌ってもらって幸せな気持ちに。このところ塞ぎ込みがちだったのですが元気がでました。家族って本当にありがたい。

DVnCMUZVQAA_7Ir.jpg
こちら娘が描いた絵。ラプンツェルのお城だそうです。パパの好きな色だけで塗ったんだよーと得意げに話してくれました。なるほど数日前から「パパの好きな色はなぁに?」と何度も聞いてきたのはこのためか、と合点がいきました。誠にういやつです。

僕が生まれた日は和歌山でめずらしく雪が降っていたと母から聞きました。寒いのは苦手だけど冬が嫌いじゃないのは冬生まれだからでしょう。今日、窓の外は白銀の世界です。誕生日に雪が積もっているのは僕の記憶では40年でたぶん初めて。今年は本厄だそうだから身体に気をつけようと思います。後回しにしてる人間ドックにもいかねば。

本厄といえばーーー親父がはじめて脳梗塞で倒れたのもたしか本厄の年だったと聞いているので、今年は脳ドックも受けておこう。親父はその後、半身まともに動かなくなり飲酒量が増えて行ったそのターニングポイントだったそうだから、同じ轍を踏んではならないと強く思います。

親父は元々は働き者だったらしく、脳梗塞の後遺症は本人一番辛かったことだろうと思います。僕には酒を飲んで暴れていた記憶しかないけど、いまふと思い出したのは小学校低学年のころ、親父がどこからか一本の丸太を持って帰ってきて、ノミとカナヅチとカンナを使って一隻のタンカーを作ったことがありました。

その木彫りのタンカーは全長120cmほどあり、精巧に作られていたので幼心にスゴいと思った記憶があります。親父に模型を作る趣味はなかったはずですが、母親曰くは「身体が思うようにうごかないから好きな船を作ることでリハビリしてたのよ」とのこと。
本人にも自慢の逸品だったらしく居間に長らく飾られていました。船内を走るパイプは太い針金を火で炙って曲げ、ブリッジの窓も一つ一つ削り、船首下部のバルバスバウの球状もうまくシンメトリックに形作られていて、よく一本の丸太からこんな船を作れたものだな、と今になっても思います。今僕に作れと言われて材料を渡されても、ちょっと自信がない。

船名は兄と僕の名前を一字づつ取って「○祥丸」と書かれていました。親父なりになにか思いを込めたのでしょうか。親父が倒れた歳と同じ年齢になった日の夜、彼と同じ酒”白鶴”を嗜みながらふとそんな昔話を思い出したのでした。

脳ドック、忘れないようにしなければ。家族と自分のために。

【仕事】今上陛下のご学友の織田さんにインタビューしてきました。

ビビットキャプチャ01
先日、今上陛下のご学友である織田和雄さんにお会いする機会があり、陛下の皇太子時代のプライベートなお話をいろいろと伺ってきました。その時の様子が2月1日放送のTBSテレビ「ビビット」にて放送されまして、僕も後ろ姿のみのちょこっと出演しました。

ビビットキャプチャ02
織田さんはテニスの陛下のダブルスのパートナーで50年来の友人とのことでした。お住いのリビングは20畳ほどの広さでテレビはなく、うすいグレーのカーテンに水色のソファが一式という感じで、公務で来賓を迎える部屋とは打って変わって地味だったとのこと。インタビューしながら当時のリビングのパース図を描いて再現するというお仕事でした。

ビビットキャプチャ04
陛下はやはりテニスが一番のご趣味だそうで、84歳の今も健康維持のためにプレイなさるとか。サーブ&ボレーという華やかなプレイではなくコートの後ろのベースラインに立って丁寧なストロークで相手の弱点をつくというタイプとのこと。「雨でテニスできないときはよく麻雀で遊んでいたんですよ」というお話が意外でした。陛下が麻雀!想像したこともなかった!

皇后美智子様との出会いは軽井沢のテニスコートだったことは有名な話ですが、なかなかダブルスで勝てなかったことから、織田さんが「もう一回やろう!」と何度も美智子様チームに試合を申し込んだことから陛下との出会いに発展したらしく、「恋のキューピッド役なんて言われたこともありました(笑)」と目を細めて懐かしそうに語られていました。

ビビットキャプチャ05
で、テニスはそういうプレイですが、卓球となると何故か人が変わったように攻撃的なプレイをされるそうでめちゃめちゃ強く、友人一同誰も勝てなかったというお話が面白かったです。陛下、卓球に一体どういうこだわりが・・・。他にもいろいろ伺いましたが放送されてないプライベートなお話なので割愛します。

しかし絵描きの仕事って本当にいろいろな需要があるものですね。人からお話を伺いながら当時の様子や人物を描く、という仕事はちょこちょこ受けているのですが、その延長で今上陛下のご学友の方とお会いする機会が得られるとは夢にも思いませんでした。

そんなわけで以上、ちょっと変わった仕事をしたよー報告でした。

プロフィール

榎本よしたか

Author:榎本よしたか
フリーランスのイラストレーター兼法廷画家です。書籍やテレビ番組用に絵を描いています。アコースティックギターと歴史雑学が好きです。

カレンダー

01 | 2018/02 | 03
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター